東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 飲食

口中生瘡(こうちゅうせいそう)とは②

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは!樫部です。
 
 
 
本日は「口中生瘡」の続きで、「脾胃積熱と陰虚火旺の口中生瘡」について、お話していきたいと思います。
 
 
 
前回のお話はこちら
 
 
 
いずれも熱証ですが、実熱と虚熱の違いがあります。
 
 
 
まずは脾胃積熱の口中生瘡についてです。
 
 
 
飲食不節、飲食癖、辛いもの、脂っこいものの嗜好により、脾胃に積熱が生じ、脾胃の熱が口に上蒸して、口中生瘡が生じます。
 
 
 
特徴は、口内、唇、舌、歯齦に潰瘍が生じ、潰瘍面が発赤して腫れ、疼痛により食事に差し支えるほどであることです。
 
 
症状が重篤になると、舌、頬部が腫脹します。
 
 
 
口渇して喜冷飲、便秘、尿が濃い、身体の熱感、舌質紅あるいは裂紋あり、舌苔黄、脈は数で有力など、実熱の症候がみられることです。
 
 
 
治法は、清熱瀉火を用います。
 
 
 
次に陰虚火旺の口中生瘡についてです。
 
 
 
睡眠不足、心身の疲労により心陰が次第に消耗したり、熱病の後期の傷陰などで、陰虚火旺が生じて虚火が口に上炎して、口中生瘡が発生します。
 
 
 
特徴は、口内炎が広範囲に広がって、なかなか治癒しなかったり、反復して発生し、
 
 
 
潰瘍面は黄白色を呈して周囲が淡紅色で、腫脹は強くなく、疼痛は日中に軽く夜間に増悪することです。
 
 
 
また、口乾、イライラ、焦燥感、不眠、手足のほてり、舌質紅あるいは裂紋、舌苔少、脈沈細数などの陰虚の症候をともないます。
 
 
 
治法は、滋陰清火であり、苦寒薬を用いてはいけないという重要ポイントがあります。
 
 
 
「苦寒薬」の薬性は、沈降、抑制、乾燥があります。
 
 
 
陰虚である為、乾燥させてはならず、あくまで潤しながら、熱を冷ましていく処置を行います。
 
 
 
 
つづく
 
 
 
 
 
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『症状による中医診断と治療 上』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
 
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

疫癘

 
 
 
 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 
 
 
 
 
 
こんばんは、永井です。
 
 
 
 
 
 
 
疫癘についてです。
 
 
 
 
 
 
疫癘は外感病因のひとつです。
 
 
 
 
 
 
疫癘の疫は、使役の意味で多くの人に同時に発病、相互感染する特徴を指しています。
 
 
 
 
 
 
 
癘は、乖戻・厳重の意味で重篤な病変を引き起こす通常ではない発病因子を示しています。一般の六淫の気とは異なることから、異気とも言われます。
 
 
 
 
 
 
 
 
疫癘は強烈な伝染性を持ち、直接の季節性はなく、流行性があり、重篤な病変を引き起こす病邪です。
 
 
 
 
 
 
 
六淫は皮毛から入る侵入することが多いですが、疫癘の邪は口鼻から吸入することが多いです。
 
 
 
 
 
 
 
疫癘の発生と流行は、自然災害、異常気象、環境、衛生状況、流行対策の適否と関係があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
感染経路は、飲食物から入るもの、肌表から内へ入るもの、汚染物、空気、接触感染などがあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
疫癘による疾病には、流行性耳下腺炎、ジフテリア、猩紅熱、SARS、などがあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
発症は急激で、病状は重く、症状は類似します。
 
 
 
 
 
 
 
 
同じ疫癘の邪の場合は病変が似ていることが多いです。
共通点は、高熱、強い口渇、舌質紅、舌苔黄、意識障害などです。
 
 
 
 
 
 
 

参考文献

 

『基礎中医学』 編者:神戸中医学研究所

『中医病因病機学論』 主編:宋 鷺冰

『中医弁証論』    編著 柯 雪 帆

『内経気象学入門』 著者: 橋本 浩一

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ