東洋医学 伝統鍼灸 清明院

〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601

鍼灸治療の清明院

東京都渋谷区代々木2-15-12 クランツ南新宿601

JR「新宿駅」から徒歩5分

お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)

お問い合わせ

休診日:日曜・月曜(土曜、祝日の診療は18時迄)

10:00-14:00 × ×
17:00-21:00 × ×

※診療は完全予約制です
※土曜日午後の診療は15時~18時までとさせていただきます。ご注意ください。
※月曜日は往診事業部は稼働しておりますので、電話受付は可能です。

03-6300-0763

メールでのお問い合わせ

スタッフ紹介

院 長 竹下 有Yuu Takeshita

竹下 有

はじめまして。
清明院院長の竹下有と申します。

最近、TVなど様々なメディアを通じて東洋医学が国民の注目を集め始めています。

明治維新以降、政治的な漢方医学廃止路線の影響で、残念なことに「医療」ではなく「慰安」の一つの方法と位置づけられ、長きに渡って国民に誤解され、軽んじられ続けた東洋医学が、現代になって、先人達の大変な努力のおかげでようやく確固たる「医療」の一つとして国民に認知されつつあります。

このことは、我々、現代において真剣に鍼灸医学を実践する立場の者としては、大変喜ばしいとともに、大変責任重大なことであると認識しております。

私は鍼を持って以来、西洋医学と東洋医学の両方の限界、長所、短所、それにまつわる大変難しい諸々の問題を、実際の医療の現場で、まざまざと見てきました。

時には東西、両医学に対し、失望にも似た、落胆した気持ちになったこともあります。

しかしその中でも、一筋の希望であり、継続する動機であったのは、現実の臨床を通じて、この鍼灸医学の素晴らしさ、人間の「治る力」の素晴らしさに気付かされたことと、この医学を知らない、あるいは誤解しているために、つらい、苦しい症状から抜け出せずにいる多くの患者さんと出会えたことです。

そういう患者さんに対して、私は一鍼灸師として何がしてあげられるのか、何をするのが最良か、それを考えて今日まできました。

私は鍼灸を天職だと思っていますが、私がこの仕事に一生をかけても、その中で出来ることなど、大きな歴史の流れの中ではほんの些細なことかもしれません。

それでも、この医学の素晴らしさを現代に伝え、後世、より発展させるためには、様々な症状に苦しむ目の前の患者さんを、とにかく一生懸命治療させていただき、結果を出し、その事実を世に問うことが、私に出来る最善の医療だと思っています。

東洋医学、伝統鍼灸は本当に凄いです。

ぜひ当院で、数千年の歴史を持つ東洋医学の底力を体験していただきたいと思います。

プロフィール

経 歴
  • 学校法人 花田学園
    日本鍼灸理療専門学校 卒業
    日本柔道整復専門学校 卒業
  • 学校法人 衛生学園
    東京衛生学園専門学校
    臨床教育専攻科 卒業
  • 1999年度より、都内の整形外科、内科医院内東洋医学科、鍼灸整骨院、鍼灸マッサージ治療院、鍼灸院副院長職を経て、2009年に清明院を開業。現在に至る
教育活動
研究活動・学会発表等
  • 2008年度、
    (一社)北辰会関東支部定例勉強会にて、「痿証(上肢運動麻痺)、頚椎症性脊髄症、アメーバ赤痢、HIVキャリアの一症例」を発表。
  • 2009年度、
    (一社)北辰会関東支部定例勉強会にて、「頸椎ヘルニア、アトピー性皮膚炎、鬱証の一症例」を発表。
  • 2013年度、
    (一社)北辰会関東支部、本部定例勉強会にて、「子宮癌末期の一症例」を発表。
  • 2013年度、
    日本伝統鍼灸学会学術大会にて、「リウマチ性多発筋痛症と診断された両足底痛の1症例」を口演発表。
  • 2014年、
    日本伝統鍼灸学会誌『伝統鍼灸』第40巻第3号(通巻79号)に、「リウマチ性多発筋痛症と診断された両足底痛の1症例」を症例報告として論文投稿、掲載。
  • 2015年度、
    日本伝統鍼灸学会学術大会にて、学生セミナー「経穴診」を2日間に渡って講演。
  • 2016年、
    日本伝統鍼灸学会誌『伝統鍼灸』に、学生セミナー「経穴診」講義抄録を投稿、掲載。
  • 2017年、
    有料メルマガ『あはきワールド』に「肝病はこう治す!その1、その2」を投稿。
  • 2017年、
    日本中医薬学会学術総会にて「再生不良性貧血の増悪が危惧された妊婦の1症例」を口演発表。
  • 2017年、
    日本伝統鍼灸学会学術大会にて「乳児のアトピー性皮膚炎の1症例」を口演発表
  • 2018年、
    『日本中医薬学会雑誌』第8巻第1号に症例報告「妊娠により再生不良性貧血の増悪が危惧されたが、安産に導いた一症例」が掲載。
  • 2018年、
    『伝統鍼灸』第45巻第1号(通巻92号)に症例報告「乳児のアトピー性皮膚炎の一症例」が掲載。
  • 2020年、
    第10回 日本中医薬学会学術総会にて「COVID-19治癒後の諸症状の一症例」を口演発表
  • 2021年、
    第39回 日本東方医学会学術大会にて「漢方治療で難渋し鍼灸治療併用により著効したフクロウ型体質の一例」を共同発表者として発表。
  • 2021年、
    第18回日本プライマリケア連合学会秋季セミナーにて「シン・鍼灸治療の活用~少しマニアな世界も~」シンポジストとして登壇。
  • 2022年、
    第25回日本病院総合診療医学会にて「鍼灸の世界を覗いてみませんか?」にシンポジストとして登壇
  • 2023年、
    第14回、日本プライマリケア連合学会学術大会シンポジウム
    「家庭医療学と伝統的東洋医学の相似及び親和性を元とした,鍼灸師とともに形成する専門職間連携の実現に向けての展望」に登壇
    第73回、日本東洋医学会学術総会にて「コロナワクチン接種後に発症した動悸などの諸症状の一症例」を発表
    第26回、日本病院総合診療医学会学術大会シンポジウム「東洋医学、とても役立つもう一つの診断学」に登壇
    第27回、日本病院総合診療医学会学術大会にて「経絡と、その運用の実際―ファシアとの類似点と相違点―」を発表
    第41回、日本東方医学会学術大会にて会頭を務める(大会テーマ「医師・医学生と鍼灸」)
    第27回、日本統合医療学会学術大会ワークショップ「医師向けの鍼灸講座」に登壇

その他、全国各地の専門学校、大学での講演活動等。

国家資格
  • 鍼師
  • 灸師
  • あん摩マッサージ指圧師
  • 柔道整復師
取得資格
  • 鍼灸マッサージ師教育機関教員免許
所属団体
  • (一社)日本東洋医学会
  • (一社)北辰会 学術副部長
  • (一社)日本中医薬学会
  • 日本伝統鍼灸学会
  • (一財)東方医療振興財団、日本東方医学会、学術委員
趣 味
  • 鍼灸、寝ること
座右の銘
  • 継続は力なり

副院長 齋藤 篤司Atsushi Saito

齋藤篤司

はじめまして。
往診事業部の齋藤篤司と申します。

精神的ストレスなどにより、様々な病気や症状が蔓延している現代社会において、西洋医学では解決できないものがたくさん出てきております。

そういった社会状況のなかで、東洋医学が再び見直され始めているのも、必然の流れだと思います。

東洋医学では、病気は身体のバランスが崩れたことにより発生し、そのバランスを整えることにより、身体の回復力を高めると考えます。

そのような考えのもと、慰安ではなく医療として、治療を行うことにより、一人でも多くの患者さまの体調が改善され、生活の助けになれるよう、皆様のお手伝いをさせて頂きたいと存じます。

精一杯努力して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

プロフィール

経 歴
  • 学校法人 衛生学園
    神奈川衛生学園専門学校
    東洋医療総合学科  卒業
国家資格
  • 鍼師
  • 灸師
  • あん摩マッサージ指圧師
趣 味
  • スポーツ観戦
  • 音楽鑑賞
座右の銘
  • 日進月歩

往診事業部長 樫部 智美Tomomi Kashibe

樫部智美

はじめまして。
往診事業部の樫部智美と申します。

私が鍼灸マッサージの道に進んだきっかけは、スポーツでした。

幼い頃から走ることが大好きで、小学3年生から大学まで陸上競技部に所属し、400mや800mを専門に走っていました。

そのなかで何度も怪我をし、悔しい経験をすることがありました。

その度に
「人はなぜ故障をしたり、身体に不調を感じたりするのか」
「どうすれば予防できるのだろうか」
と考え、もっと身体のことを知りたいと思うようになりました。

そして、次第に自身も受けていた鍼灸マッサージで、心身の不調で困っている方を元気にすることが出来たら、どんなにやりがいがあるだろうと考えるようになり、この道に進みました。

専門学校で本格的に鍼灸マッサージについて学び始めると、東洋医学の奥深さに魅せられ、一生を掛けて学び、身に付け、実践していきたいと強く感じるようになり、現在に至ります。

スポーツは競技中だけでなく、競技前後の心身のケアまでを一つのものとして捉えなければ、競技生活を長く続けることが出来ません。

このことはスポーツに限らず、日常生活においても同じことが言えるのではないでしょうか。

鍼灸マッサージによる心身のケアを組み込むことで、より長く、生き生きと毎日を過ごすことが出来ると思います。

中国で発祥し、数千年の歴史を持つ鍼灸は、歴史もさることながら、実際に身体にもたらす変化や効果についても、素晴らしいと思います。

それは自身で実感し、目の当たりにして参りました。

私は、鍼灸の良さを一人でも多くの方に知っていただき、日本がより一層元気になるお手伝いが出来たらと思います。

そのために私がまず出来ることは、目の前の様々な症状で苦しみ困っていらっしゃる方々の「治る力」を高めて、心身の状態を整え、笑顔にすることだと思います。

患者さんが本当に必要としていることに対して、今自分に出来ることすべてを尽くせるよう、日々精進させていただきたいと思います。

まだまだ未熟者ですが、精一杯、丁寧な治療に努めて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

プロフィール

経 歴
  • 国立大学法人 筑波大学 体育専門学群 卒業
  • 学校法人 花田学園
    日本鍼灸理療専門学校 卒業
研 究
  • 2018年、
    natureの姉妹オンライン科学誌『Scientific Reports』に『Thiamine tetrahydrofurfuryl disulfide promotes voluntary activity through dopaminergic activation in the medial prefrontal cortex』が掲載。
国家資格
  • 鍼師
  • 灸師
  • あん摩マッサージ指圧師
趣 味
  • 走ること
  • 植物観賞、植物を育てること
  • 料理、食べること
座右の銘
  • 繊細かつ大胆に

往診事業副部長 永井 由梨Yuri Nagai

永井由梨

はじめまして。
往診事業部の永井由梨と申します。

東洋医学は、今現在お困りの症状を改善させるだけでなく、病の根本に目を向け、治療していきます。
そして、一人一人にもともと備わっている自然治癒力を活かし、病を未然に防いでいくものでもあります。

どんな時でも体は資本であり、心身を調える、健康でいる、ということはいつの時代でもとても大切なことだと感じます。

皆様が毎日を健康で元気に過ごすための選択肢のひとつに東洋医学があるということを知っていただけたら嬉しいです。皆様の中で東洋医学が身近なものに加わると良いなと思っています。

私は本物の東洋医学を体験したいと思い、清明院に患者として通っていました。

そこで、東洋医学を日々実践し続けている竹下院長の治療を体感し、本来治療とはこういうことを言うのだと、強く思いました。私も東洋医学を学び、実践していきたいと決意しました。

鍼灸の力を通じて、患者さん一人一人の心と体を根本から良くし、笑顔に出来るよう、自分自身を真摯に見つめ精進して参ります。

よろしくお願い致します。

プロフィール

経 歴
  • 学校法人 呉竹学園 呉竹医療専門学校卒業
国家資格
  • 鍼師
  • 灸師
  • あん摩マッサージ指圧師
趣 味
  • 映画鑑賞、ドライブ
座右の銘
  • 報恩謝徳

往診事業部 富樫 真理子Mariko Togashi

富樫真理子

はじめまして。
往診事業部の富樫真理子と申します。

私が最初にこの世界に興味を持ったのは、あん摩やマッサージといった徒手療法でした。
自分自身の手を使い、痛みや身体の不調で苦しんでいる人たちの助けになれる、これは素晴らしい職業だと思い、この道に進もうと思いました。

その後、東洋医学・鍼灸と出会い、その高い効果を身を持って実感し、このような素晴らしい医学をもっとたくさんの方々に認知・実感してほしいと思い、本格的に東洋医学・鍼灸を学ぼうと決心しました。

東洋医学は本来人間に備わっている「治る力」を最大限に活かし、心身のバランスを整える事によって病気を未然に防ぐ事の出来る素晴らしい医学です。

現代社会ではガンや脳梗塞といった大きな病に加え、ストレスや疲労によって心身のバランスを崩し、「病気では無いけど体調が優れない」と言った方を多くお見受けします。

そういった方々が「心身ともに健康な毎日」を送る事が出来るよう、お手伝いさせていただきたいと思います。

まだまだ未熟者ではございますが、皆様のお役に立てるよう、日々精進して参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

プロフィール

経 歴
  • 学校法人 鬼木医療学園
    国際鍼灸専門学校 卒業
国家資格
  • 鍼師
  • 灸師
  • あん摩マッサージ指圧師
趣 味
  • 音楽鑑賞、漫画収集、紅茶のテイスティング
座右の銘
  • 日進月歩

往診事業部 松田 信晴Nobuharu Matsuda

松田信晴

はじめまして。
往診事業部の松田信晴と申します。

現代の日本では、東洋医学は医療としての歴史が西洋医学よりもはるかに長いのにも関わらず、国民の認知度は低く、西洋医学が日本の医療の中心になっています。
また最近では、耳針ダイエット、美容鍼(びようばり)、健康維持など、病気の治療「以外の」分野において、東洋医学をTVや雑誌などで目にしたり、耳にすることが多くなっています。
今後、本来の東洋医学についての「正しい」理解がもっと深まり、国民が東洋医学を医療の第一選択とする日が来るのを心から願っています。

私はこれまで、肉体的・精神的に様々な悩みを抱えている方が、東洋医学で日々を快適に、より良い生活の質を得た姿をたくさん見てきました。

実は私もその1人なのです。

10年間ほど頭痛に悩まされており、あるのが普通の状態で治す気もなく過ごしていましたが、漢方薬と鍼灸治療に出会い、今では殆ど頭痛はありません。

今では、素晴らしい東洋医学を実践する立場になりましたので、自分にできる最大限の力を発揮し、治療をさせて頂きたいと思っています。

東洋医学で、皆様が元々持っている「治る力」を最大限に引き出すお手伝いをさせて頂き、毎日を快適に過ごせる様に一生懸命頑張っていきますので、よろしくお願い致します。

プロフィール

経 歴
  • 学校法人 慈恵学園
    福岡医健専門学校 卒業
  • 学校法人 衛生学園
    東京衛生学園専門学校
    臨床教育専攻科 卒業
  • 現在、鍼灸師養成施設にて教員として勤務する傍ら、清明院にて非常勤にて奉職。
国家資格
  • 鍼師
  • 灸師
取得資格
  • 鍼灸師教育機関教員免許
趣 味
  • 映画鑑賞、音楽鑑賞
座右の銘
  • 一期一会

謝敷 裕美Hiromi Shashiki

謝敷 裕美

はじめまして。
謝敷裕美と申します。

”体調不良に苦しんでいる方々に、鍼灸が当然のように選択肢として示される世の中になってほしい”

そんな思いから、鍼灸免許取得後は、医療の中で鍼灸を実践する環境に入りたいと考え、大学病院にて研修致しました。
病院では、根拠に基づく医療(Evidence based medicine:EBM)として、西洋医学で用いる理論や言語(神経や筋肉など)をもとに問診や鍼灸施術を行っていましたが、その中で、どうしても状態が改善しない患者さまに出会いました。

2000年以上の生命観察と症例集積の賜物である東洋医学ですが、
現代医療の現場では、エビデンスが乏しいとして、なかなか活用されていないのが現実でした。

そこで、東洋医学の理論(ツボや経絡等)を用いた鍼灸を医療の中で活用してもらうには東洋医学のエビデンス形成が重要と考え、疫学や統計学を学ぶため、大学院に進学し、現在、博士課程にて研究をしております。

私自身、胃腸が弱く苦しい日々を送って参りました。
その後、東洋医学に出会い、鍼灸という技を知り、体験し、
今では、“当然のように元気であること”の素晴らしさを感じています。

心身の不調で苦しむ患者さまに元気になって頂きたい、そのお手伝いをさせて頂きたいと
清明院という東洋医学の医療の場で、日々学ばせて頂いております。

来院される患者さまの変化は何にも勝るものであり、
またそれが未来の医療の形をつくっていくものと思っております。
誠心誠意努めて参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

プロフィール

経 歴
  • 聖心女子大学 卒業
  • 学校法人呉竹学園 呉竹鍼灸柔整専門学校 鍼灸科 卒業
  • 東京大学医学部附属病院リハビリテーション部物理療法(鍼灸)部門研修 修了
  • 順天堂大学大学院医学研究科 修士課程 修了
  • 現在、順天堂大学大学院医学研究科博士課程に在籍する傍ら、清明院にて非常勤にて奉職。
国家資格
  • 鍼師
  • 灸師
趣 味
  • 旅行、散歩、植物観賞・植物を育てること、動物の動画を見ること
座右の銘

吉澤 佳祐Keisuke Yoshizawa

吉澤 佳祐

はじめまして。
往診事業部の吉澤佳祐と申します。

私が鍼灸と出会ったのは、自身が社会人の時に腰を痛めてしまったことがきっかけでした。

当時は、労働時間も長く、心身共に疲れ切っておりましたが、鍼を受けると腰の痛みはもちろん、精神的にも充実感を感じたのが不思議で、もっと学んでみたいと思うようになり、鍼灸専門学校に進学いたしました。

専門学校で学んでいくうちに、西洋医学では解決できない、様々な病気や症状が蔓延していることを知り、東洋医学によって、その様な病気や症状が改善していく可能性があるということを学びました。

東洋医学では、身体のバランスが崩れたことにより病気を発生させると考えており、崩れたバランスを調えることにより、身体の回復力を高めると考えられています。

その様な考えがより多くの人へ伝わり、東洋医学を医療の第一選択とする日が来るのを心から願い、治療に励んで参ります。

1人でも多くの方が、日々、心身共に充実して過ごせる様に精一杯努力して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

プロフィール

経 歴
  • 東京農業大学 農学部 卒業
  • 学校法人 花田学園
    日本鍼灸理療専門学校 卒業
国家資格
  • 鍼師
  • 灸師
  • あん摩マッサージ指圧師
趣 味
  • プロレス観戦
  • キャンプ
  • 料理、食べること
座右の銘
  • 虎穴に入らずんば虎子を得ず
2024年11月01日 10:00

院長のブログ

最高の鍼灸の追求

2024年11月07日 21:05
2024年11月01日 10:00
2024年10月10日 21:03

スタッフのブログ

清明なる日々

2024年11月11日 21:00
2024年11月09日 21:00