お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。齋藤です。
だいぶ涼しくなってきましたね。
だいぶ期間が空いてしまいましたが、前回の続きです。
今回は、馬肉の東洋医学的見解について、書いていきます。
馬は、五行で見たときに「金」にあたります。
馬肉の属性として、寒熱は涼(微寒)で作用は潤降、五味は辛苦です。
涼性の為、やや冷やす作用があります。
その為、体に余分な熱がある方は、温性のある牛肉より、
ただ、小児は胃腸が冷えると成長、発育に不利なので、
五味は辛苦で、辛味は気の循りを活発にして、
苦味は、体に溜まっている余分な水分や熱を取ります。
作用は、潤で体を潤し、降で気が上りすぎない様に抑える作用や、
馬肉は、牛肉と同じくらい消化しにくい食材です。
胃腸の弱い「気血両虚」や、体を温める機能が低下している「
馬肉を過食する機会なんてそうそうないと思いますが笑
馬は肉だけでなく、蹄や歯、馬宝(胃の結石)、
馬の結石まで、薬にしていたなんて凄いですよね。
これまで、色々な肉の属性や、歴史などをご紹介してきました。
それぞれ性質が違い、なかなか気にしながら生活することは、
当たり前のことですが、片寄り過ぎず、
食欲の秋、真最中ですが、食べ過ぎには注意しましょう!!!
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは坂口です。
月曜日は敬老の日ですね。
普段中々祖父母に会う機会の無い方は会いに行ってあげてはいかが
プレゼントよりも喜ぶと思います。
前回はさつまいもについて書きましたので今回は芋つながりで里芋
里芋は1年中お店で見かけますが今が旬の食べ物です。
東南アジアが原産であり、
煮物にすると美味しいですよね。
里芋はカリウムが豊富で浮腫予防に良いとされています。
また里芋独特の粘りは水溶性食物繊維で便秘予防、
東洋医学的には胃腸の働きを助ける働きや、
皮膚の炎症を抑える働きなどがあります。
打撲や捻挫、
里芋もさつまいもと同様、
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし