東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 食べ過ぎ

好きなことをする

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

↑ ↑ ↑                                                ↑ ↑ ↑

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

 

感染症の話題でもちきりですが、風邪の対策と同様に咳エチケット、手洗い、うがい、マスクをすること、そして自分自身の抵抗力を高めるように鍼や食養生、しっかりとした睡眠をとるなど工夫していきましょう。

 

 

 

 

いよいよ22日、23日が国家試験なので、学生も教員もそわそわしています。(笑)

 

 

 

 

本当にもう直前なので、問題を解くことと、絶対に間違えてはいけない基本的な知識を復習するように指導しています。

 

 

 

 

勉強ばかりしていては気が滅入るので、適度に休憩、気分転換をして効率よく覚えていくことが大事ですよね。

 

 

 

 

私は、食べることが好きなので、自分の好きな物を外食したり(特にラーメン)、料理も好きなので自分の好きな物を料理したりして気分転換しています。

 

 

平日、休日問わず夕食を作ることが多いのですが、ただ食べるために作る料理よりは、自分が好きな物を作る方が気分転換になりますね。

 

 

 

 

今週は、にんにく醤油味のから揚げ、きくらげと玉子炒めが我が家でヒットした料理でした。

(ちなみに、先週のヒット料理は豆乳と味覇で作った自家製とんこつラーメンでした。)

 

 

 

 

何かを根詰めてやっている時に自分の好きなこと(読書、音楽鑑賞、料理などなど)をすると気分転換になって、より頑張ろうと思えるので、意識的にやってみるのもいいのかなと思います。

 

 

 

 

ただ、何事もやり過ぎ注意なので、私の場合は自分好みに作った料理のため、食べ過ぎ注意ですね。

 

 

 

 

気分転換もほどほどにして、発散しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

ピンクのチョコ

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

昨日はバレンタインデーでしたね。

 

 

 

男性の方はチョコをもらえましたか?

 

 

 

沢山もらった人は食べ過ぎないように気を付けてくださいね。

 

 

 

 

最近ルビーチョコレートというものが出てきたのをご存じでしょうか?

 

 

 

 

着色料は入っていないのにきれいなピンク色をしています。

 

 

 

 

天然由来のピンク色をしているこのチョコはルビーカカオ豆というカカオから作られています。

 

 

 

 

以前買い物中にたまたまルビーチョコを見かけ、実際に食べたことがあります。

 

 

 

 

普通のカカオから作られるチョコレートとは全く違い、ベリー系のような酸味が特徴的でした。

 

 

 

 

もちろんベリーなどの混ぜ込んではいません。

 

 

 

ダーク、ミルク、ホワイトチョコに続く第4のチョコレートだそうで、実に80年ぶりの誕生だそうです。

 

 

 

 

ベリー系のフルーツが好きな人にはおすすめです!

 

 

 

 

ちなみにカカオ豆を炒ってすりつぶしたものはカカオマスと呼ばれ、その中にはココアバターという成分が含まれてきますが、

 

 

 

 

それを除いたものがココア、カカオマスに砂糖やミルクなどを足すとチョコになります。

 

 

 

 

カカオマスにはフェニルエチアミン、パントテン酸が含まれており、抗うつ作用、抗ストレス作用が期待されています。

 

 

 

 

チョコを食べるとなんとなくホッとするのもわかりますね。

 

 

 

 

しかしカフェインも含まれてるので食べ過ぎれば精神が昂ってしまいます。

 

 

 

 

チョコはちょこっと食べて我慢しましょう!笑

 

 

 

 

 

参考文献 東方栄養新書 メディカルユーコン

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

清明院オフィシャルホームページ(PC)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ