東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 風邪

六淫の外邪②

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

前回の続きです。

 

 

 

前回の話はコチラ

 

 

 

今回は、風邪について書いていこうと思います。

 

 

 

風は春の主気で、春季に最も多く、他の季節においても外感病の重要な病因になっています。

 

 

 

外風、内風とありますが、あくまで六淫の外邪である、外風を中心に書いていきます。

 

 

 

風邪には色々と以下の特徴があります。

 

 

 

①陽邪であり、陽位を犯しやすく、その性は開泄する

 

 

 

風邪は六淫中の他邪に比べ軽揚であり、上に向かい外に向かって昇発する特性を持っています。

 

 

 

人体を上半身と下半身で分けた時、上半身が陽で、下半身が陰になります。

 

 

 

陽邪である風邪は顔や頭などの上部を犯しやすく、身体の内外で考えた時に、外や表面である皮毛や肌肉に症状が出やすいです。

 

 

 

風邪の昇発性、開泄性により、衛気を散らしてしまい、腠理(毛穴や汗腺みたいなもの)の開閉を主る衛気が虚ろになってしまい、腠理が開いて汗が出やすくなり、悪風を感じる様になってしまいます。

 

 

 

その開いた腠理から、風邪が体内に侵入し肺を犯すと、鼻閉・鼻水・咽の痒み・咳嗽などの症状が認められる様になります。

 

 

 

②善く行り数変ず(よくめぐりしばしばへんず)

 

 

 

風邪は陽邪なので、とにかく風の様に動きが激しく、一定部位に留まることはなく、全身に遊走的に動き回り変化も多く、発病が急激で変化も速い特徴があります。

 

 

 

③動を主る

 

 

 

動を主るとは、動揺して定まらないという特徴を示します。

 

 

 

眩暈、振戦、四肢の痙攣などがイメージしやすいでしょうか。

 

 

 

例えば、風邪を引いた際に高熱を出して、痙攣を起こしたりします。

 

 

 

その痙攣も風邪によるものと考えます。

 

 

 

しかし、風邪は外感だけではなく、内傷雑病でも発生することがあり、眩暈、震顫、痙攣などを起こすことがありますので、鑑別が必要になります。

 

 

 

とにかく、動く症状が多いという事です。

 

 

 

参考文献

『中医学ってなんだろう』著:小金井信弘 (東洋学術出版)

『基礎中医学』 編著:神戸中医学研究会 (燎原)

『鍼灸 臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

六淫の外邪

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

気温も高くなってきて、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。

 

 

 

春になると風が強くなり、往診で自転車漕ぐ際に、大変な日が増えてきています。

 

 

 

東洋医学では、春の主気を「風」と位置付けています。

 

 

 

古代の人は、気候の変化を通して世界の気を読んでいきました。

 

 

 

気候の特徴を、「風・寒・暑・湿・燥・火」の6つに分けました。

 

 

 

これが六気です。

 

 

 

この六気は自然界にありふれた要素ではありますが、ある状態の人間にとっては病因となり得ると考えられています。

 

 

 

病因とは、発病因子とも言われ、生理機能を破壊して疾病を引き起こす様々な原因や条件の事を指します。

 

 

 

これから書いていく、「六淫」とは、この六気が病因を形成した時の名称で、「風邪・寒邪・暑邪・湿邪・燥邪・火邪」と称され、外感の発病因子とされています。

 

 

 

六気に人間が適応できている時は、疾病は生じないのですが、気候の変化が異常になって太過や不及が生じると発病因子に変化します。

 

 

 

この六淫に関して、一つずつ簡単ではありますが、書いていこうと思います。

 

 

 

参考文献

『中医学ってなんだろう』著:小金井信弘 (東洋学術出版)

『基礎中医学』 編著:神戸中医学研究会 (燎原)

『鍼灸 臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ