東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 風邪

五神⑰

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

寒くなってきましたね。

 

 

 

風が本当に冷たくなってきました。

 

 

 

風邪を引かないように、しっかりと防寒してくださいね。

 

 

 

前回の続きです。

 

 

 

前回の話はコチラ

 

 

 

今回は、東洋医学的に、聴覚のメカニズムを説明していきます。

 

 

 

まず、耳に関わる主な臓腑は、腎・心・肝・脾と考えられています。

 

 

 

また、手陽明絡脈、足陽明経脈、足陽明経筋、手太陽経筋、足太陽経筋、手厥陰経別、手少陽経筋、足少陽経脈、足少陽経筋など、色々な経絡や経筋が耳に関わっています。

 

 

 

西洋医学と同様、耳で音を感受するのですが、東洋医学を少なからず勉強していると、耳というと腎とすぐ出てくると思います。

 

 

 

『霊枢・五閲五使篇』では「耳は腎の官なり」、『素問・陰陽応象大論篇』では「腎は耳を主る」と、腎と耳との関係性の深さを説明しています。

 

 

 

また、『霊枢・本神篇』では「腎は精を主る」、『霊枢・決気篇』では「精を脱するものは耳聾となる」、『霊枢・邪気臓腑病形篇』では、「血気はみな面に上り空竅を走る。・・・・・その別、気はみな耳に走り聴をなす」と説明しています。

 

 

 

「心は脈を蔵し、脈は神を舎(やど)す」と『霊枢・本神篇』に記載されており、経脈は血気を運載して耳を充足させるだけではなく、同時に心神も「使道」を使用し、耳の聴覚を主宰します。

 

 

 

「使道」とは、以前にも書きましたが、心神の「十二官」の機能を調節する通路の事です。

 

 

 

『素問・金匱真言論篇』には、「南方は赤色、入りて心に通じ、竅を耳に開く」と記載されており、心と耳の関係性に関して、説明しています。

 

 

 

聴覚は耳から受けた外界の音声刺激が、「使道」を通り作用する心神の反応と考えられているので、心神に異常が発生すれば、聴覚の異常が発生する可能性があります。

 

 

 

 

参考文献

『現代語訳 黄帝内経素問 上・中・下巻』 編著:南京中医薬大学 監訳:石田秀実、白杉悦雄 訳:白杉悦雄、松木きか、島田隆司、勝田正泰、藤山和子、前田繁樹 (東洋学術出版社)

『現代語訳 黄帝内経霊枢 上・下巻』 編著:南京中医薬大学 監訳:石田秀実、白杉悦雄 訳:白杉悦雄、松木きか、島田隆司、勝田正泰、藤山和子、前田繁樹 (東洋学術出版社)

『基礎中医学』 編著:神戸中医学研究会 (燎原)

『鍼灸 臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)

『鍼灸 臨床能力 北辰会方式 実践編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)

『中医心理学』 主編:王米渠、王克勤、朱文鋒、張六通 監修:磯島正、高口眞一郎 翻訳:小野正弘、松永樹浩 (たにぐち書店)

『中医学ってなんだろう ①人間のしくみ』 著:小金井信弘(東洋学術出版)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

五神⑭

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

一気に気温が低下してきました。

 

 

 

いよいよ冬になってきた感じがしますね。

 

 

 

風寒邪が入らない様、しっかりと厚着をして、風邪を引かない様注意してください。

 

 

 

それでは、前回の続きです。

 

 

 

前回の話はコチラ

 

 

 

今回は、視覚に関して書いていこうと思います。

 

 

 

まず、西洋医学的に、目で見る情報というのは、どの様に処理されるのでしょうか。

 

 

 

人間が目から得た情報は、視神経を通じて、脳に行きます。

 

 

 

目を通じて得た情報は、情報が送られた脳の視覚野という部分に送られ、目から得た膨大な情報を常に取捨選択、加工・補正を行う処理をしています。

 

 

 

平面を立体としてとらえたり、元々ある目の視野の欠損「盲点」を補正したり、見え難かったり病気などで視野が欠損している場合にもその補正を行うことで視力を維持しています。

 

 

 

脳で情報処理を行うわけですが、白内障の様に目の水晶体という部分の問題で発症する病気もあるので、全て脳が原因というわけではありません。

 

 

 

それでは、東洋医学ではどのように考えられているのでしょうか。

 

 

 

西洋医学同様、目は視覚器官で、心神の「物を任ずる」最も重要な門戸です。

 

 

 

この門戸を通して、心神は、客観的世界観の明暗、色沢、形状を見分けており、「心霊の窓」といわれています。

 

 

 

『霊枢・大惑論』に、「五臓六腑の清気、みな目に上注して精となす」、『霊枢・五閲五使』では「目は肝の官なり」、『素問・金匱真言論』では「肝は目に開竅する」と記載されており、肝と目が密接な関係にあり、「肝は血を蔵す」ということから、血気が視覚機能を主る栄養源であることが分かります。

 

 

 

上記の通り、目の濡養は血気が血脈を通じて行っており、「心は全身の血脈を主る」ということから、「血脈」は心と目を密接に結びつけています。

 

 

参考サイト

第一薬品工業株式会社

https://www.d1yk.co.jp/info_health/2016/10/post-32.html

 

  

参考文献

『現代語訳 黄帝内経素問 上・中・下巻』 編著:南京中医薬大学 監訳:石田秀実、白杉悦雄 訳:白杉悦雄、松木きか、島田隆司、勝田正泰、藤山和子、前田繁樹 (東洋学術出版社)

『現代語訳 黄帝内経霊枢 上・下巻』 編著:南京中医薬大学 監訳:石田秀実、白杉悦雄 訳:白杉悦雄、松木きか、島田隆司、勝田正泰、藤山和子、前田繁樹 (東洋学術出版社)

『基礎中医学』 編著:神戸中医学研究会 (燎原)

『鍼灸 臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)

『中医病因病機学』 主編:宋 鷺冰 訳:柴﨑 瑛子 (東洋学術出版社)

『中医心理学』 主編:王米渠、王克勤、朱文鋒、張六通 監修:磯島正、高口眞一郎 翻訳:小野正弘、松永樹浩 (たにぐち書店)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ