お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
豆腐湿布の作り方を紹介します。
<用意するもの>
◇木綿豆腐
◇生姜
◇小麦粉
◇すり鉢・すりこぎ
<作り方と貼り方>
1)豆腐は水切りし、すり鉢ですりつぶす。
2)豆腐の10%のおろし生姜を混ぜる。
3)粘りを付けるために、小麦粉少々を混ぜる。
4)ガーゼに1cmくらいの厚さにのばして額や患部にあてる。
5)発熱の場合は、37度台に下がったら外す。
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
台風が多い時期になり、気候や気温の変動も激しいため、私は特に寒暖差で冷えやすいので、風邪を引かないように注意していきたいと思います。
スマホやパソコンのやりすぎは目が疲れたり肩が凝ったりと体に悪影響を及ぼします。
しかし、試験に受かるため、治療が上手くなるために行う勉強は努力すればするほど身になり結果が出てくるので沢山やって良いこともあります。
ただ、良いことでも体調を崩すほどやってしまってはやり過ぎになりますね。
少し年配の学生さんが寝る間を惜しんで勉強して何とか試験は合格したものの、試験後に体調を崩してしまった方がいました。
患者さんでも腰痛改善のためにストレッチが良いと思ってやっていて、正しく出来ていなかったり、やり過ぎて反対に痛みが強くなってしまっている場合もあります。
ただ、やり過ぎというのも個人差があるので、自分はこのくらいやると体調を崩すなとか把握できるまでは、なかなか難しいかもしれません。
何事もやり過ぎは良くないので、時には無理をしなければいけない場合もありますが、できれば体調を崩さない程度に頑張っていくのが良いですね。
学生さんの相談を受けて改めて思いました。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①