東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 風邪

風邪には葛根湯!?(その1)

こんばんは、森岡です(^_^)


「風邪の初期には葛根湯」

こんなフレーズ、一度は聞いたことありませんか?

以前、患者さんとの会話で、

患者さん 「昨日、風邪っぽかったから葛根湯飲んだんですよ~」

僕     「何で葛根湯を選んだのですか?」

患者さん 「だって風邪の初期には葛根湯って言うでしょ?
            テレビでも言ってたし。副作用もないしね~。」

僕     「・・・(苦笑)」

いつから、どこから、この安易で間違った情報は発生しだしたんでしょうね・・・

まぁ、製薬会社の戦略でしょうけど・・・

確かに葛根湯は優れた漢方薬です。

しかし、あくまで正しい使い方をすればの話です!!

では、どのように正しく使えばいいのでしょうか?

細かい話は難しくなってしまうので抜きにして、一般の方にも分かるように説明すると、

ポイントは、

”発汗の有無”

”寒気の程度”

です。

(専門家の先生は『傷寒論』を読んでいただくとより分かると思います。)

東洋医学では風邪の初期は大きく分けて二つに分けられます。

1.寒気が強く、汗が全く出ないもの。

2.寒気はあまり強くないが、汗がジワジワ出るもの。

(だいぶ簡単に書きましたが・・・)

1のケースの強い寒気のことを、

”悪寒(おかん)”

といい、うなじ~背中にかけてゾクゾクする寒気を強く感じ、

布団をかぶったり、風呂に入ったり、衣服を何枚も着ても、寒さが和らがないというものです。

2のケースのあまり強くない寒気のことを、

”悪風(おふう)”

といい、風が当たったり、衣服がこすれたりすると、うなじ~背中にかけて、

ゾワゾワする軽い寒気を感じたり、嫌な感じがするものをいいます。

”悪風”は意識しないと感じない程度のものもあります。

では葛根湯はどちらに当てはまるのでしょうか・・・?

次回にします(笑)

愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! 

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

問診について⑨

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは。吉澤です!

 

 

前回に引き続き、「痛みの問診」について書いていきます!

 

 

 

D. 「痛みの性質」

 

 

 

安静時痛のない人は、痛い格好を行ってもらい、確認します。

 

 

 

同時に患部の熱感、腫脹、左右差の確認も欠かさずに確認しましょう。

 

 

 

また痛みの性質は動く痛みか(遊走性)、動かない痛みか(固定性)を確認する必要があります。

 

 

1)遊走痛 (wandering pain):痛む部位があちこち移動する:気滞、風邪の可能性あり。

 

2)固定痛fixed pain;痛い場所が同じ場所で固定されている:血瘀、(湿痰)有形の邪が某所に集まっていることが考えられる。

 

 

 

 

E.「痛みの種類」

 

 

 

これは、様々な種類が存在しますが、患者さん自身が痛みの表現に慣れていない場合があるので、どんな痛みの種類かをある程度、術者側が具体的な形容をして問診する工夫が必要となります。

 

痛みの種類は12個あり、それぞれの名称と痛みの表現方法と原因病理を書きましたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

①脹痛(distending pain) :張った感じの痛み

→気滞、肝の病理(肝鬱気滞、肝陽上亢)、風熱邪の感受、湿痰内停

 

②刺痛(stabbing pain) :針で刺されるような痛み

→瘀血、湿熱蘊積、火熱、寒熱外感

 

③酸痛(aching pain):だるい痛み

→湿邪、気血不足、瘀滞、精気の虚損

 

④重痛(heavy pain):重だるい痛み

→湿、脾の運化失調

 

⑤冷痛(cold pain):凍り付いたような痛み

→寒邪、陽気不足

 

⑥灼痛(scorching pain):灼熱感を伴う、灼けつく痛み

→鬱熱内蘊、痰熱内阻、湿熱蘊積、陰虚火旺

 

⑦隠痛(dull pain):ジワジワ、シクシクと連続した痛み(我慢できる)

→陰血の不足や陽気の不足による経脈の失養

 

⑧掣痛(pulling pain):引っ張られるような感じを伴う痛み(筋肉が痙攣をおこしているような痛み

→寒痰、瘀血阻絡、(関節痛の場合→風湿)

 

⑨空痛(empty pain):空虚感を伴う痛みで頭部で起こる痛み

→腎精虚損、中気虚衰

 

⑩紋痛(gripping pain):胸又は腹部に痙攣が起こり、捻れたような障害を受ける事。または、痙攣と痛みが起こること。

→砂石阻滞、瘀血阻絡、蛔虫

 

⑪竄痛(ザンツウ)(scurrying pain):繰り返し場所を変える痛み

→(遊走痛に準ずる)

 

⑫悶痛(oppressive pain):抑圧感を伴う痛み

 

 

 

次回へ続きます!お楽しみに!

 

 

 

【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房

『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ