お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。松田です☆”
正月は良く晴れて割と暖かい日が続いていましたが、小寒を過ぎ厳しい寒さがやってきました。
寒さ対策をしっかりして、風邪を引かないようにこの寒さを乗り切っていきましょう。
先日、腰痛の患者さんを治療していました。
その患者さんは、年末から仕事でトラブルがあったり、歩行中に自転車と接触事故を起こしたり災難続きで、心身共に参っており、体としては腰痛が辛いという事でした。
体を診ると腰も含め色んな所がガチガチに硬くなっていました。
脈や舌や腹、ツボの状態等を確認し、頭のツボに鍼をしました。
直後に舌や脈等を確認すると良性の反応を示していたので、しばらくして鍼を抜いた後、20分くらいゆっくりベッドで休んでもらいました。
すると、休むというより爆睡されており、起きた時には殆ど痛みが取れており、気分もスッキリして心地いいと仰っていました。
また、「何だかここ最近の厄が取れたみたいに楽になりました」という事でした。
人によって治療して良くなった後の表現は様々ですが、この表現は初めて言われました。
初めての表現でしたが、鍼で厄落とし、私はあると思います。(笑)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。松田です☆”
毎回年末年始は健康に過ごそうと思っているのですが、正月は少し食べ過ぎ運動不足もあり、若干風邪を引いてしまいましたが、自分で治療をして何とか回復しました。(笑)
昨日から私の学校は始まりました。
ただ、昨日から学校自体は開きましたが、実質授業開始は11日(水)からです。
10日(火)は、3年生の学内での大事な試験である第2回卒業試験があります。
これに合格しないと卒業ができず、つまりは国家試験の受験もできず、資格が取れないということになります。
一応再試もありますが、何とかできるだけ皆合格して欲しいと思います。
そして、国家試験も全員合格して欲しいと思います。
また、中旬には解剖実習、今月末には後期の定期試験もありますので、理解できていない人に対しての補習等もあります。
年も明け、仕事が始まりましたので、気合入れて頑張っていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
八綱弁証の基礎2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤