お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
関東も西日本も梅雨は明けましたが、梅雨明け前に大きな爪痕を残していきました。
自然災害に対する備えが必要だなと今回改めて感じさせられました。
私は、仕事上学生さんの按摩やマッサージを受けることがあります。(誰かが休んで奇数になった時などに駆り出されることがよくある)
また、たまにですが、勉強も兼ねて巷のマッサージ屋さんに行って受けることもあります。
学生さんでもマッサージ屋さんでも基本的には大丈夫なんですが、たまにある条件が重なると頭痛がしたり風邪を引く等体調が悪くなってしまう事があります。
その都度、安静にして自分で治療すればその日1日で良くはなります。
私にとっての体調を崩す条件は、コリや筋肉をしっかり捉えていない強刺激とエアコンの風と冷気が割と直接強めにかかっている場合です。
ちなみに、これは最近気づきました。
強刺激に関しては、その都指摘していくしかないですが、エアコンの風に関しては、全身特に首回りにもしっかりタオルをかけることで防止できます。
誰かのせいにしたくもないですし、体調も崩したくないので、気づいたからにはしっかりと予防をしていきたいと思います。
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。上村です。
前回まで、花粉症と風邪の違いについて書きました。
前回ブログ 参照
今回は東洋医学的な視点も絡めて書いていきたいと思います。
一般的に風邪の初期症状として代表的なのが、頭痛、鼻塞、鼻水、くしゃみ、悪寒、発熱、浮脈あげられます。
病程は3~7日で、病程中に伝変することは非常に少ないと言われています。
病因病理としては、人体の抗病能力の不足に乗じて、風邪が肺衛皮毛に侵入して発病する疾病です。
気候の急激な変化や、時期はずれの寒暖は、風邪病毒が最も人体に侵襲し易いです。
原因としては、風邪の感受が主であるが、常に人体の正気の強弱と密接な関係があります。
続く、、、
関連ブログ
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露