お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。上村です。
前回の続きを書いていきます。
前回ブログ 参照
今回は、五臓で関わってくる肺について書いていきます。
肺について 院長ブログ 参照
肺は皮毛を主ると言われています。
皮毛とは、皮膚、汗腺、うぶ毛などを包括したもので、汗液を分泌し、皮膚を潤沢にし、呼吸を調整し、外邪を防御する機能を持ちます。
皮毛は、肺が輸布した衛気と津液によって温養されているので、肺と皮毛は密接な関係にあります。
外邪が、侵襲すると皮毛を通じて肺気を阻滞して、悪寒、鼻閉、咳嗽、などの症状が起こります。
また、肺気が虚弱で皮毛に衛気と津液を宣発できないと、皮毛が乾燥して、つやがなくなり、外邪を防御する機能も低下して、風邪を引きやすくなります。
続く、、
関連ブログ
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
ここのところ寒暖差が激しく、風邪を引いてしまう人が多いですね。
私も、何度か風邪を引いてしまいました。(汗)
風邪を引いたり、体調を崩した時にこそ、食事の大切さが分かります。
体調に合わせた食事をするというのは、非常に大切な事ですね。
熱があり喉が痛い時には、喉を潤しながら熱を冷ますようなものを摂取します。
冷たい風に当たり、体が冷えている状態であれば、体を温めるようなものを摂取します。(無汗であれば、発汗を促すようにします。)
もちろん、その時々その人それぞれ状態は異なりますので、一概にこれを食べれば良いとは言えません。
ただ、個人的には、冷えの風邪が多いので、最近はほぼ鍋で、色んな鍋にショウガを沢山入れて食べています。
風邪の治療や予防のため、鍼をしつつ、食事に気を付けています。
また、沢山食べたいと思っても無理をしないというのも大事ですね。
最近身をもって食事の大切さを知ったので、改めて患者さんへの食事指導も大切に考えていこうと思います。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露