お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 浅田です
すっかり梅雨が明け、気温が一気に上昇しています。
こうなると増えてきます、咽喉痛が…。
気温が上昇したからと言って、風熱による咽喉痛が多いとは限らず、冷房に当たって風寒による咽喉痛が出るパターンも少なくはありません。
いずれも風邪の外襲によるもので、咽喉は肺胃の門戸であり最初に邪を感受する為に、肺気の宣散ができなくなり、邪が咽喉に停滞して発生します。
風寒による咽喉痛は、悪寒、発熱、無汗などを呈し、
風熱による咽喉痛は、強い疼痛、微悪風、咳嗽、微口渇などを呈します。
風寒と風熱を弁別する上でポイントとなるのが、咽喉部の望診です。
咽喉部を診て、真っ赤であれば風熱の病、赤くなっていても色褪せていれば風寒の病です。
スマホでフラッシュをつければ、咽喉の奥までキレイに写真を撮ることができます。
(咽喉部が真っ赤になっている写真を載せようと思いましたが、ちょっとグロテスクなのでやめます。)
外邪による病は変化が早いので、咽喉部の望診の変化もわかりやすく出るので、尚更写真で撮っておくとわかりやすいです。
咽喉部の望診も重要なので、診てみて下さい。
参考文献
『中医診断と治療』
『ほくと第48号』
関連ブログ
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
梅雨明けしそうでしたが、もう少しお預けですね。
学校では、今週前半まで授業で、後半から試験週間に入っています。
1年生にとっては、初めての定期試験であり、勉強しても不安で受けてみないことには、自分の現状も傾向と対策も分からないので、大変だと思います。
2年生は、基礎と応用が入り混じり、科目数も多いし大変だと思います。
3年生は、定期試験に加えて、国家試験対策の課題を沢山行っているので、割といっぱいいっぱいで大変だと思います。
特に3年生に関しては、試験が終わったら夏休みにも任意にですが、国家試験に対する強化補習も行いますので、あまり休む暇はないですね。
ただ、定期試験は単位にかかわるので、必須の通過点として何とか乗り切ってほしいと思います。
あと、試験中ですが、風邪をひいたりと体調を崩す学生さんが多く、健康面においても何とか乗り切ってほしいと思います。
こちらも、治療したり、質問に答えて疑問点を解消したりして、体調面、勉強面ともにフォローしながら何とか乗り切れるようにサポートしています。
梅雨明け間近だと思いますので、皆さんも何とかこの梅雨を乗り切っていきましょう。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露