お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます、樫山です。
冬と言えば、こたつにみかん。
大体の人がイメージすると思います。
ただ、皮を剥いた実だけを食べる事が一般的ですが、
このみかんの皮を中医学的に見ると、陳皮と呼ばれ、生薬としてもよく使われています。
みかんの皮を乾燥させたものが陳皮と呼ばれ、古い物ほど良品とされています。
この陳皮の効能は、
温性で、肺・脾に作用し、
理気作用・健脾(胃)作用・去痰作用・鎮咳作用
などがあり、体を温めて、血行を良くし、胃腸の調子を整えて、痰や咳を鎮めてくれる作用があると考えられています。
体を温める作用があるので、元々、熱が籠りやすい人は摂り過ぎには注意ですが、寒い冬にはもってこいの生薬だと言う事です。
みかんを食べた後の皮は、捨てずに、お風呂にいれたり、よく洗って乾燥させ砕いて料理に入れたり、みかん茶にしたり、いろんな活用法があるようです。
冬には五臓の中の腎の機能が盛んになります。
院長ブログ 参照
この腎の機能を高めるには、温める事が重要で、陳皮は温性であります。
季節の食べ物は、その季節に摂取すると体に良い物が多いですが、陳皮も理にかなった物だという事です。
なかなか、みかんの皮を食べるという事はないですが、うまく利用するといいのかもしれません。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
清明院ブログも心機一転、新しくなり気分も新たにブログを書かせて頂いて
おりますが、なかなか最初は慣れないものでやはり悪戦苦闘してしまいます。
なんでも慣れるまでは大変です。
へこたれずに頑張ります。
さて、最近よく「潔癖性」という言葉をテレビやラジオやいろいろなところで
よく耳にするようになりました。
数年前までは潔癖性という言葉は今ほど耳にしなかったように思いますが、
現在ではいろいろなところでこの言葉は飛び交っているように思います。
「潔癖性」ってなんなのでしょうか。
少し気になったので調べてみたところ潔癖症とは現在はかなり深刻な病気の一つと
されており、ひどい場合には医師による治療が必要なこともあるようです。
では、「潔癖性」と「キレイ好き」の違いはどこにあるのでしょうか。
わかりやすい例で説明するとお風呂場のシャンプー、リンスなどのボトルの底の
ヌルヌルが許せないという状況があったとすれば、キレイ好きはしっかり汚れを
落としてしまえばその後は気になることなく使用することができる。
潔癖性の人は一度ヌルヌルが出てしまったものはどんなにキレイにしても
そのヌルヌルがあるんじゃないか、ヌルヌルが一度出ているんだから他のところも
汚れてしまっているのではないか。
と考えてしまいシャンプーの容器を触ることができなくなってしまうそうです。
食べ物に関しても、サラダやみんなでシェアをして食べるようなものに対して、
キレイ好きは他人が口をつけた箸が入るのは嫌だなと感じていても我慢して
食べることができますが、潔癖性の人は絶対にそのサラダを食べることができません。
口を付けた箸からバイ菌が染み出てサラダ全体を汚染してしまう。
などと考えてしまい、もう食べ物として見えなくなってしまうそうです。
ここまでくると逆にすごいというか想像力も豊かですよね。笑
後は階段の手すりに触れられない。電車の中のつり革が触れないなど様々な
日常生活での支障が出てきます。
こうなってくると過度な思い込みが潔癖性にかなり関係しているなと考えていると、
潔癖性は別名「不潔恐怖症」とも呼ばれているようです。
通常、ある程度の不潔は大した問題にならないものです。
人にはある程度、不潔に対する抵抗力がもともと備わっているためなんら
問題ないのですが潔癖性の人はこの多少の区別もつかず全てが毒のように見えて
しまっている状態なのです。
ここまで考えてみると以外と恐ろしい病気かもしれません。
長くなりそうなので、
次回に続く。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.26
小便渾濁(しょうべんこんだく)とは①2024.11.25
血の病②2024.11.24
機能性ディスペプシアと鍼灸⑦2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④