お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
突然ですが、みなさん日本に季節湯というものがあるのはご存知でしょうか。
端午の節句のしょうぶ湯、冬至のゆず湯はご存知だと思いますが、その他にも季節のものをお風呂に入れる「季節湯」という楽しみ方があります。
今月は2月ということで、大根湯です。
ちなみに明日は26日で風呂の日です。
はっきりとした理由は良くわからないのですが、1年でもっとも寒さが厳しい2月は保温効果の高い「大根湯」で乗り切りましょうということなのでしょうか。
なぜ保温効果が高いかというと、干した大根の葉には温泉と同じ成分が含まれているそうです。
塩化物や硫化イオンなどの無機成分が豊富に含まれ、肌のタンパク質と結合して保温効果を高める働きがあるといわれています。
また、冷え性の予防・改善、かぜの予防、神経痛、リウマチ、腰痛の緩和、痔などに、効果があるそうです。
大根湯のつくり方
1.切り落とした大根の葉を風通しの良いところで2~10日、陰干しをする。
2.しっかり乾燥したら細かく刻んでお茶パックに入れ、水から10~20分煮出す。
3.煮汁をそのまま浴槽に入れてよくかき混ぜる。
大根の葉だけという話だったのですが、調べてみますと、そのまま全部入っているところもありますね。笑
おでんとか、煮物みたいです本当に笑
ぜひ試してみてください!
続く
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^0^)v
本日は台風の影響で大雨ですね。今年の天気は異常なので皆さん体調管理には十分には
十分に気を付けてください。
さて、最近息子の成長のまじまじと見せつけられることがよくあります。
それは何かというとイヤイヤ期です。
だいぶ、お互いに意思疎通が取れるようになり、言葉もだんだん会話として成立して
きている息子ですが、最近イヤイヤ期を迎えているせいか、
親のいう事に対して自分がやりたくないのであれば、はっきり嫌だと言い
やりたがりません。
先日もお風呂の時に、妻がお風呂に入ろうと息子を誘うと、嫌だと断って、
私のところに泣きながら駆け寄ってきました。
確かに私がいる時は私がお風呂に一緒に入ることが多いですが、そこまで嫌なのかと
不思議に思ってしまいました。
そんな言葉を息子に浴びせられた妻の心情を考えると少しかわいそうに感じ、
その時はあまり直視できませんでした。(笑)
また、おむつを替える時も嫁がおむつを替えるために衣類を脱がそうとすると、
嫌だと言って自分でおむつを取り、私に渡してくることも最近はよくあります。
他にも歯磨きを嫌がったり、服を着てくれなかったり様々な状況で、
このイヤイヤモードは発揮され、自分の思い通りにならないと
今度は大声で泣き出します。
このような第一次反抗期であるイヤイヤ期は「魔の2歳児」と呼ばれるそうで、
確かに嫁も悪戦苦闘しているようです。
ただ、このイヤイヤ期は子供にとって成長、自律するためにとても大事な時期で、
自分と他人を分化したり、今までは当たり前のようにやってもらっていたことも、
自分でやってみたいという思いが芽生えるようになり、
それとは逆に、そういった欲求や衝動を抑える脳の抑制機能を育てている段階で、
衝動をコントロールできない中で、言葉でその感情を上手く伝えられないという、
子供自身にとってもどうしていのかわからない為に起こってしまう、
とても難しい時期なのです。
今までは単純に、動物的、本能的だったものが、人間性を学び、人間らしくなる為の
大事な成長過程だと言えます。
この時期は、大人も子供のコントロールが難しい時期なので、イライラしてしまいがちな
時期でもあります。
イヤイヤモードになった時は嫁も息子に対して、「もういい!!勝手にしな!!」などと
言ってしまっている場面も何度か見ました。
確かに気持ちはわかりますが、結果、自分自身を心身共に追い込んでいっているように
感じてなりません。
少し長くなりそうなので次回に続く。。。
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし