東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 鍼灸 予防

きんぴらごぼう②

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

******************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

前回の続きです。

 

 

 

きんぴらごぼう

 

 

 

今回は、きんぴらごぼうのメインである、ごぼうを西洋医学的にどのような効能があるのかを書いていきます。

 

 

 

まずは、歴史から。

 

 

 

ユーラシア大陸が原産と言われており、日本に野生種は存在しておらず、渡来したものとかんがえられています。

 

 

 

古いものでは、縄文時代の貝塚から牛蒡の種子が発見されており、渡来時期には諸説ありますが、奈良~平安時代頃に、改めて「牛蒡」として中国から伝えられたとされております。

 

 

 

中国では、主に薬用として使用されており、食用としてはほとんど使用されておらず、日本では中国から伝来した当初より、主に食用として使用されているとのことです。

 

 

 

世界的にも、牛蒡を食べる人種は少なく、大東亜戦争中にアメリカ人の捕虜に対して、捕虜施設責任者が食事としてごぼうを食べさせたところ、戦後の裁判で「捕虜に木の根を食べさせた」と罪に問われてしまうくらい、海外では食用としては、あまり認知されていない様です。

 

 

 

ちなみに、きんぴらごぼうは江戸時代に流行した、「日々徳用倹約料理角力取組」(相撲番付の倹約おかず版)では、精進料理部門の小結として、記載されている位、食用としてなじみのある食材でした。

 

 

 

こんなにも、海外との認識の差があるのは驚きですね。

 

 

 

よく牛蒡は、食物繊維が豊富といわれておりますが、他の食材(人参や大根など)に比べても、圧倒的に豊富に含まれております。

 

 

 

その食物繊維が豊富に含まれていることで、食べたものがゆっくりと胃腸を通過し、血糖値の上昇を抑える効果や、腸の中で水分を吸収して膨らみ、かさを増すことで腸管を刺激し、便通を良くするなどの働きがわかっています。

 

 

 

そして、ごぼうにはポリフェノールのクロロゲン酸やタンニンという成分も含まれており、これらは抗酸化作用があるため、老化の予防効果も期待できます。

 

 

 

また、アンチエイジング効果のある抗老化成分で注目が集まっているレスベラトロールも含まれています。

 

 

 

他にも、生理不順の改善や、抗菌、抗真菌作用などがあります。

 

 

 

便秘を解消してくれて、老化の予防までしてくれる素敵な食材牛蒡。

 

 

 

今後も、この食材を食べる数少ない人種として、しっかりと後世に伝えて行きましょう!

 

 

 

続く

 

 

 

関連ブログ

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

世界骨粗鬆症デー。

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。二神です。(^0^)v

 

 

今日は久々に晴天でいい天気でしたね。皆さんもここぞとばかりに洗濯をしたのではないでしょうか。

 

 

明日からまた天候も崩れ、来週には台風も来るそうなので、体調管理には十分に気を付けてください。

 

 

さて、毎年10月20日は「世界骨粗鬆症デー」なのを皆さんはご存知でしょうか。

 

 

これは国際骨粗鬆症財団により行われる、骨粗鬆症に対して国際的に認識し

 

 

診断し専門研究を促すことを目的とした国際デーで90を超える国が

 

 

骨粗鬆症に取り組む社会の実現の為にイベントやキャンペーンを行っております。

 

 

歴史としては1966年10月20日に英国骨粗鬆症学会が骨粗鬆症の啓発を目的に創設し、

 

 

その後、1977年に国際骨粗鬆症財団に引き継ぎ現在に至ります。

 

 

日本でも2008年から世界骨粗鬆症デーの活動に注力しているようです。

 

 

なかなか、こういう仕事をしていないと気付かないことかもしれませんが、

 

 

骨粗鬆症の患者は推定2億人程度いると言われており、

 

 

高齢の女性に多く、特に閉経後の女性に発症しやすいとされており、

 

 

また、50歳以上の3人に1人は骨粗鬆症の疑いがあると言われています。

 

 

入院の原因としても骨粗鬆症による骨折は意外と多く、糖尿病、心臓病、

 

 

乳がんなどを上回っているのが現状のようです。

 

 

私も往診患者の中には骨粗鬆症を持っている患者さんももちろんいますし、

 

 

決して他人ごとではないですね。

 

 

今後も骨粗鬆症の患者は増えると言われており、国際骨粗鬆症財団は骨質を高め、

 

 

骨折を防ぐために次の事を推奨しています。

 

 

 

1、バランスの良い食事をとる。

 

 

→カルシウムとカルシュウムの吸収を高めるビタミンDを多く含む食品を取ることが大切。

 

 

2、ダイエットに注意する

 

 

→ダイエットをして栄養が不足してしまうと、必要なカルシュウムの摂取量も

 

 

低下してしまう為、注意が必要。

 

 

3、喫煙とアルコールに注意。

 

 

→喫煙と過度のアルコール摂取は骨粗鬆症のリスクを高めます。

 

 

4、骨を強くする運動を行う。

 

 

→若い頃に運動をしなかった人は、年齢が高くなると骨が弱くなり骨折しやすいことが

 

 

知られている。適度な運動を習慣化することで骨粗鬆症を予防できます。

 

 

5、日光を浴びる。

 

 

→ビタミンDはカルシウムの吸収を良くします。骨成分に欠かせない成分は、

 

 

食事からだけでなく、日光浴により皮膚でも作ることが出来ます。

 

 

6、検査を定期的に受ける。

 

 

→骨粗鬆症は気付かないうちに進行してしまうことは多くあります。

 

 

定期的に検査を受けることにより、早期発見、早期治療に繋がります。

 

 

 

 

これを機会に皆さんも今後の健康、骨折予防の為にも、自分の体や生活を今一度、

 

 

見直してみてはどうでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ