お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
おばんでございます。樫山です!
暦の上では立夏になり、春を過ぎて初夏となりました。
ちょっとここの所はっきりしない天気が続いていますが、一年のうちで最も過ごしやすい時期であります。
日中は半袖でいられる様な時もあります。
ですが、朝晩の冷え込みには注意が必要ですね。
夜にバイクで往診をする時は厚着をしないとまだまだ冷え込みがきついです。
また、敏感な人や、いつもこの時期に体調を崩す人などは感じているかもしれませんが、少しずつ湿気を感じるようになってきました。
沖縄の一部地域では梅雨入りが発表されたようで、本州にも梅雨の季節がそこまで来ています。
梅雨になると外湿邪がきつくなり、決まって体調を崩す人が出てきます。
そんな人は、発病しやすい時期の前に予防しておく事が非常に効果的です。
体に余分な湿邪が溜まっている様な人は軽い運動が必要ですし、胃腸に負担をかけて体の水を捌く力が弱っている人は食べ過ぎない事など、今の時期から意識して養生をしておくべきです。
***************************************************************************************
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
おばんでございます。樫山です!
先週の荒れた天気でしたが、今週はやっと穏やかな気候が続くようになりました。
日中は上着がいらない程、暖かく爽やかな春の天気が続いています。
患者さんも言っていましたが、こう気候が良くなると、寒かった冬にはなかなかできなかった運動をやろうと思われる方も多いのではないでしょうか。
これれからの季節はウォーキングやランニングなどをやるにはもってこいの季節です。
やはり運動をするのは健康を保つ為には重要な事で、肥満や糖尿病、心筋梗塞や脳梗塞などの予防にも効果が期待出来ます。
なにも特別ハードな運動をする必要はありませんが、ゆっくり歩いたり、軽いジョギングでもいいので足を使った有酸素運動をするのが理想的です。
ちょっと話は変わりますが、日本人は、1日に座っている時間が世界一長いと言われています。
多くの仕事でデスクワークが中心になっている中、まじめで長時間労働を厭わない性格の国民性も影響し、世界一座り過ぎている国民と言われています。
デスクワーク中も30分に1回は立つようにしたり、座り過ぎにならないよう注意する事が大事です。
デスクワーカーが多い昨今、どうしても運動不足になりがちです。
暖かくなってきて運動をするのにはちょうど良い季節になってきたので、普段の生活を見直してみてはいかがでしょうか。
***************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.12.25
問診について⑬2024.12.24
遺尿(いにょう)とは②2024.12.23
血の病④2024.12.22
症例報告:パニック障害を患う28歳の女性③2024.12.21
冬至2024.12.20
年内授業終了2024.12.19
遺尿(いにょう)とは①2024.12.18
問診について⑬2024.12.17
尿後余瀝(にょうごよれき)とは②2024.12.16
そろそろ冬至2024.12.15
症例報告:パニック障害を患う28歳の女性②2024.12.14
忠臣蔵2024.12.13
ぎっくり腰2024.12.12
尿後余瀝(にょうごよれき)とは①2024.12.11
問診について⑫2024.12.10
小便清長(しょうべんせいちょう)とは①2024.12.09
久しぶりの映画鑑賞2024.12.08
症例報告:パニック障害を患う28歳の女性①2024.12.07
師走2024.12.06
進行速度2024.12.05
小便渾濁(しょうべんこんだく)とは④2024.12.04
問診について⑪2024.12.03
小便渾濁(しょうべんこんだく)とは③2024.12.02
血の病③2024.12.01
症例報告について2024.11.30
冬の二十四節気2024.11.29
国家試験と臨床と2024.11.28
小便渾濁(しょうべんこんだく)とは②2024.11.27
問診について⑩2024.11.26
小便渾濁(しょうべんこんだく)とは①2024.11.25
血の病②2024.11.24
機能性ディスペプシアと鍼灸⑦2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦