東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 鍼灸 予防

風邪予防

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

基本的に寒いですが、結構寒暖差もあって余計寒く感じますね。

 

 

寒くないと思っても防寒して、風邪をひかないようにしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

皆さんはどんな風邪予防をしていますか。

 

 

 

 

私は、衣服での防寒はもちろんですが、温かいお風呂と温かい料理ですね。

 

 

 

 

体の外側と内側両方から温めた方がいいですね。

 

 

 

 

そして、私の冬の体を温める料理は定番の鍋ですね。

 

 

 

 

毎回、体を温める食材としてねぎ、しょうが、とうがらし等を多めに入れます。

 

 

 

 

自分で作る時は寄せ鍋が多いのですが、今は市販の鍋の素がどれも美味しいので、簡単に作りたい時は鍋の素と鍋用の野菜セットを買って作ります。

 

 

 

 

色んな味の鍋の素が出ていますが、個人的に一番好きなのは豆乳鍋の素ですね。

 

 

 

 

冬になると我が家は、週5で鍋になります。

 

 

 

 

具材を変えたり、スープの味を変えたりすれば全く飽きませんし、野菜を沢山食べれば炭水化物も制限出来るので、体重管理にも適していますね。

 

 

 

 

冬はほぼ鍋ですが、毎日の食事を楽しみながら、防寒対策も行い、寒さに負けないよう過ごしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

乳がんの内分泌療法によるホットフラッシュ・関節痛と鍼灸④

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 謝敷です

 

 

 

前回は、乳がんの内分泌療法によるホットフラッシュについて、

ガイドラインでの記載と、そちらで参照されていた論文についてご紹介致しました。

 

 

 

 

今回は、ホットフラッシュと同様に起こる

乳がんの内分泌療法による関節痛についてご紹介致します。

 

 

 

エストロゲンの合成を抑え、乳がん細胞が増殖しないように働く

アロマターゼ阻害薬というお薬を服薬することで、

副作用として、関節のこわばりや痛みが生じることがあるようです

AI関連筋骨格症候群(AI-associated musculoskeletal syndrome;AIMSS)。

 

 

 

この副作用が原因で、約1~2割の方が治療を中止することもあり、

服薬中は症状が消えることはほぼなく、現状発症を予防するような方法は見つかっていない

と報告されています。

 

 

 

関節の痛みに対しては非ステロイド系の抗炎症剤(NSAIDs)をはじめとした

お薬を服用することもできますが、

薬物療法以外の対処法として、週2回の筋力トレーニングや

ヨガなどの運動療法に加えて、鍼治療の有用性も紹介されています。

 

 

 

 

参照されていたのは

早期乳がん患者さんを対象に、鍼治療と偽鍼治療/無介入を比較した研究と、

AIMSSに対して鍼治療を行った4本の論文をまとめて検討した論文の2本です。

 

 

 

 

次回は、これらの内容について見てみたいと思います!

 

 

 

<参考資料>

・乳癌診療ガイドライン2022年版 https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/y_index/bq10/

・Hershman DL, et al. Comparison of Acupuncture vs Sham Acupuncture or Waiting List Control in the Treatment of Aromatase Inhibitor-Related Joint Pain: A Randomized Clinical Trial. JAMA Netw Open. 2022 Nov 1;5(11):e2241720. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9652759/

・Bae K et al. Acupuncture for Aromatase Inhibitor-Induced Arthralgia: A Systematic Review. Integr Cancer Ther. 2015 Nov;14(6):496-502. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26220605/

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ