東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 鍼灸 予防

盛夏

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは、永井です。

 

 

 

今週は突然のゲリラ豪雨など、不安定な天気でしたね。

 

 

 

今回は前回に引き続き、夏の養生についてです。

 

 

 

 

二十四節気では今月、小暑、大暑を迎え、暑さも本格的になってきましたね。

 

 

 

この時期を盛夏と言い、暑邪の季節です。

 

 

 

 

高温の気候を暑邪と言い、ここに湿度が高くなると、湿熱邪と表現します。

 

 

 

 

暑邪、湿熱邪に侵されると、身体に内熱が盛んになり、熱中症を発症しやすくなります。

 

 

 

特に、子供と高齢者は熱中症にかかりやすいです。

 

 

 

これは、子供は成長発育途中のため、発汗機能が未熟であること、高齢者は発汗機能の衰えにより、体温調節が上手に出来ないことが原因の一つとして考えられます。

 

 

 

 

予防としては、やはり、冷房をしっかり使用する、外出時間を工夫し、日中ではなく、早朝から夕方の気温がまだ高くならないうちに活動する、水分、塩分、カリウム補給をする。

 

 

 

 

しかし、冷房も温度が低すぎると冷房病と言って、倦怠感、冷え、食欲不振や頭痛、肩こりといった症状が出る場合もあるため、温度設定には注意が必要です。

 

 

 

 

人は低音から高音になるときの適応能力が弱いとされています。

 

 

 

 

電車やお店などで冷房が強く効いているところから外に出ると、具合が悪くなることがありますよね。

 

 

 

 

室内の温度と外気の温度差は身体に負担がかかります。身体が冷え、自律神経の働きが乱れるのです。

 

 

 

 

そのため、室内温度は25〜28度、室内湿度は55%〜65%にsておくことが適切な温湿度とされています。

 

 

 

暑いため、どうしても冷たいものを欲しがちですが、胃腸に負荷をかけず、胃腸を温める働きがある生姜や温かいものを適度に摂取することが大切になってきます。

 

 

 

 

参考文献

『内経気象学入門』 著者: 橋本 浩一

『臓腑経絡学』 監修:藤本蓮風

『基礎中医学』 編者:神戸中医学研究所

『中医基本用語辞典』監修:高金亮 主編:劉桂平、 孟静岩

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

梅雨明け

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは、永井です。

 

 

 

 

ここ数日は暑さが戻りましたね、暑いです。

 

 

 

 

そして関東では、気象庁より梅雨明けが発表されました。ここからさらに暑さが厳しくなりそうです。

 

 

 

 

今日は、梅雨明けの今時期(盛夏)の養生に関していきたいと思います。

 

 

 

 

梅雨明けから8月末までを盛夏と言います。

 

 

 

 

梅雨明けからさらに気温が上昇し高温が続くと、体力が低下し、熱中症リスクが高まります。

 

 

 

 

東洋医学では暑邪傷気と言います。

 

 

 

 

体力が低下すると、胃腸の働きも落ちてくるため、胃腸に負荷をかけやすい、冷たい飲食物はなるべく避けたり、食後に温かい飲み物を摂取するなど工夫が大切です。

 

 

 

 

胃腸の働きを助けて、水の巡りを良くする食べ物を摂取すると良いです。

例えば、冬瓜、納豆、豆腐などです。

 

 

 

また熱中症予防としては、エアコンを上手に使い、朝をかいたら水分、塩分、カリウム補給をし、睡眠を十分取ることが大切です。

 

 

 

 

無理の無い範囲で養生しつつ、乗り切りたいですね。

 

 

 

 

 

参考文献

『内経気象学入門』 著者: 橋本 浩一

『臓腑経絡学』 監修:藤本蓮風

『基礎中医学』 編者:神戸中医学研究所

『中医基本用語辞典』監修:高金亮 主編:劉桂平、 孟静岩

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ