お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。上村です。
前回は、気陰両虚が原因の喉痛について書きました。
風邪に鍼灸⑥ 参照
関連ブログ
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
洋の東西に関わらず、医療には、病の治療と予防ということに重点を置いています。
鍼灸治療を含む中医学でも古くから予防という考えがあり、「治未病」という考えがあります。
「治未病」とは、「病を患う前に、未然に防ぐ」という事を表しています。
ここでよく例えに使われるのが、反乱が起きてから鎮めるのではなく、反乱が起きないような政治する、と「治未病」の重要性が述べられます。
「治未病」には、発病していない時に予防する意味と、発病したものが進行しないようにする二つの意味があります。
前者は、病気を発生させる邪気を体に受け付けない体にする、要するに病気に対する抵抗力を強くする事であります。
抵抗力を強めるには、精神を調え、身体を鍛錬し、飲食や生活に気を配るなど、日常の養生で注意することが重要です。
後者は、病を患ってしまっても、早期に診断し、病が重症化しないうちに治療をして病を進行させないようにする事。
どちらにおいても、鍼灸はそれをできる医療です。
鍼灸師一人一人が、治療技術を高め、多くの人に伝わるように声を上げていかなければなりません。
10年、20年、100年と時間がかかっても残していくべき医療だと感じます。
関連するブログ
↓ ↓ ↓
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③2024.10.02
問診について④2024.10.01
嘔吐(おうと)とは②2024.09.30
暑さ寒さも彼岸まで2024.09.29
機能性ディスペプシアと鍼灸①2024.09.28
風邪㉕2024.09.27
2024後期授業開始2024.09.26
嘔吐(おうと)とは①2024.09.25
問診について③2024.09.24
鼻塞(びそく)とは③2024.09.23
散歩のすゝめ③2024.09.22
顔面神経麻痺と鍼灸②2024.09.21
風邪㉔2024.09.20
タイミング2024.09.19
鼻塞(びそく)とは②2024.09.18
問診について②2024.09.17
鼻塞(びそく)とは①2024.09.16
散歩のすゝめ②2024.09.15
顔面神経麻痺と鍼灸①2024.09.14
秋の養生2024.09.13
2024あはき実技評価