東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 運動

一緒に見つけて、決める

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

気温はさほど低くなくても風があると結構寒く感じるので、マフラーを着用するようになりました。

 

 

首を守ることで風邪も引きにくくなるので、しっかり冷やさないように対策しましょう。

 

 

 

 

先日、患者さんと生活指導の内容について話していました。

 

 

 

 

膝痛の患者さんなのですが、歩くと膝や腰が痛くなるため、動きたいけどどうしたらいいかということで、ストレッチや入浴中に足を動かすことなどを勧めていました。

 

 

 

 

体を動かすことで血行が良くなり痛みの軽減につながるため、歩く以外の方法を患者さんと話しながら一緒に探していました。

 

 

ある時、試しに自転車で通勤してみたら、自転車に乗っている間は痛みが無く、また自転車を降りてからしばらくは痛みが軽減して歩けたということを仰っていました。

 

 

 

 

自転車に乗るという指導はしていませんでしたが、普段の会話の中で私が往診では自転車を使用していることや遊びに行く時にも自転車を使うこと、最近自転車がテーマのテレビを見ているなど自転車の話題が結構出ていたので、思い出してやってみたということでした。

 

 

 

 

そして、1回20分~30分くらいが辛くなくほどよく運動できているということなので、まず週に1.2回やってみて大丈夫なようであれば、週3.4回に増やしてみましょうという感じで、一緒に相談しながら決めています。

 

 

 

 

できないと思っていたことができたことで自信にもつながり、無理せずすすめて、鍼治療も合わせて経過は良好になっています。

 

 

 

 

今回、会話の中での発見があり、普段の何気ない会話の重要性や一緒に出来ることを見つけていくことの重要性を改めて感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

寒露

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

***************************************************************************************** 

 
 
 
こんばんは。齋藤です。
 
 
 
台風が続いて、天候の悪い日も続いていますね。
 
 
 
運動会のシーズンですが、小さいお子さんをお持ちの方は、天気が気になってしまいますよね。 
 
 
 
そんな、10月8日に二十四節気でいう、17番目の節気にあたります、寒露(かんろ)を迎えます。
 
 
 
「陰寒の気におうて(合って)、露(つゆ)むすび凝らんとすればなり」と暦便覧に記載されている通り、草木に冷たい露が降りる頃という意味です。
 
 
 
秋の長雨が終わり、ぐっと秋が深まります。
 
 
 
稲刈りが終わる頃で、その他の農作物の収穫もたけなわとなります。
 
 
 
また、北の方から紅葉の便りが届きはじめます。
 
 
 
かなり日も短くなってきており、秋が深まり、冬が近づいてきているのを感じますよね。
 
 
 
それでは、七十二候ではどのように記載されているのでしょうか?
 
 
 
鴻雁来(こうがんきたる)
 
 
 
10月8日頃で、雁が渡ってきます。
 
 
 
清明の時期に北へ帰っていった雁たちが、再びやってきます。
 
 
 
清明はいつ頃か覚えていますか?
 
 
 
『清明』関連ブログ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
菊花開(きくのはなひらく
 
 
 
10月13日頃で菊の花が咲き始めます。
 
 
 
菊は、桜と並んで日本を代表する花です。
 
 
 
 
薬草として中国から日本に伝来し、日本で観賞用に改良を重ねられ、発展したのが「和菊」です。
 
 
 
私は、菊というと祖母の家で、たくさん食べた記憶がありますね。
 
 
 
なので、観賞用や薬草というより、食用のイメージが強いです。笑
 
 
 
蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)
 
 
 
10月18日頃、戸口で秋の虫が鳴きます。
 
 
 
昔は「コオロギ」を「キリギリス」と呼びました。
 
 
 
昔というのは平安時代頃で、コオロギのことをキリギリスと呼び、キリギリスのことをハタオリと呼んでいました。
 
 
 
鎌倉時代から室町時代頃に、キリギリスをコオロギと呼ぶようになったそうです。
 
 
 
なんだか、混乱してきましたね。
 
 
 
見るとコオロギと、キリギリスは全然違いますがね。
 
 
 
ハタオリとキリギリスは似ているほうだと思うのですが、、、、
 
 
 
だいぶ脱線しましたが、色々な発見がありますね。
 
 
 
皆さんもぜひ、ハタオリとキリギリス、コオロギを見比べてみてください笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ