お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
おばんでございます。樫山です!
先週の荒れた天気でしたが、今週はやっと穏やかな気候が続くようになりました。
日中は上着がいらない程、暖かく爽やかな春の天気が続いています。
患者さんも言っていましたが、こう気候が良くなると、寒かった冬にはなかなかできなかった運動をやろうと思われる方も多いのではないでしょうか。
これれからの季節はウォーキングやランニングなどをやるにはもってこいの季節です。
やはり運動をするのは健康を保つ為には重要な事で、肥満や糖尿病、心筋梗塞や脳梗塞などの予防にも効果が期待出来ます。
なにも特別ハードな運動をする必要はありませんが、ゆっくり歩いたり、軽いジョギングでもいいので足を使った有酸素運動をするのが理想的です。
ちょっと話は変わりますが、日本人は、1日に座っている時間が世界一長いと言われています。
多くの仕事でデスクワークが中心になっている中、まじめで長時間労働を厭わない性格の国民性も影響し、世界一座り過ぎている国民と言われています。
デスクワーク中も30分に1回は立つようにしたり、座り過ぎにならないよう注意する事が大事です。
デスクワーカーが多い昨今、どうしても運動不足になりがちです。
暖かくなってきて運動をするのにはちょうど良い季節になってきたので、普段の生活を見直してみてはいかがでしょうか。
***************************************************************************************
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^0^)v
朝晩はだいぶ寒くなってきましたね。
もうそろそろ本格的に寒くなってくるようなので、皆さんも体調管理には
十分に気を付けてください。
さて、ここ最近、往診途中に小学校などの横を通ると小学生が運動会の練習を
行っている光景をよく目にします。
小学生が元気に声を出しながら、練習する姿は懐かしくもあり、微笑ましくもあります。
私の息子も保育園に通っていますが、先日、初めての運動会がありました。
私は仕事で参加することができず、残念ではありましたが、嫁が息子の姿を携帯で
撮影していたようなので見せてもらいました。
元気いっぱいにかけっこをしたり、曲に合わせてダンスを踊ったり、普段自宅では
見ることのできない姿を見ることで、息子の成長をまじまじと感じました。
最近はイヤイヤ期で自宅ではなかなか親の言う事を聞かないこともありますが、
先生に教えてもらいながら一生懸命練習して覚えたであろうダンスは、お世辞にも
上手だとは言えませんでしたが、こんな事もできるのかという感動があり、
少し目頭が熱くなるような感覚がありました。
確かに子供のこのような行事は、参加することで普段見ることができない子供の成長を
実感することができるので、親にとっては非常に重要な機会だと思います。
私が小中学生の時は親が運動会や行事に来ることは恥ずかしくてしょうがない気持ち
ばかりでしたが、今思うと少し申し訳ない気持ちになりました。
このような子供の成長を見ることは、嬉しい事であると同時に私自身とても刺激を
もらうことができ、負けてられないという気持ちになります。
親はいつまでも子供の前にいて、いい意味で壁にもなり、立派な背中を見せ続けたいものです。
息子の成長を実感することは、私にとっていい刺激になるので、
今後は参加できる機会があれば積極的に参加してみようと思います。
意外と息子の様子を見ていると、学ぶことは多く自分の成長のヒントになることも多々あります。
息子も運動会の時に「パパはいないの?」と言っていたそうなので、
そう言ってくれるうちに積極的に参加して盗めるものは盗んでおこうと思います。(笑)
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①