東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 運動

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

こんばんは!坂口です。

 

普段はあまり見ないのですが、最近よく夢を見るようになりました。

 

 

 

 

皆さんご存知と思いますが睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠という状態があり、

 

 

 

レム睡眠に入ると呼吸と心拍数が上がり、体の動きが増え、急速眼球運動が起こります。このレム睡眠の時に夢を見ているのです。

 

 

 

また睡眠にはリズムがあり、90分ノンレム睡眠が続き、数分~10分程度レム睡眠に入ります。このリズムの繰り返しが一般的な眠りのリズムになります。

 

 

 

レム睡眠は全睡眠時間の20~25%を占め、一晩に3~5回夢を見ています。

夢を見る時間は最初のレム睡眠では短く数分で、目を覚ますあたりになると長い人では30分程度見ています。

 

 

 

 

とある科学者が夢を見ている状態のレム睡眠が始まったら無理やり起こすという実験が行われ、夢を見させないということを行いました。

 

 

 

 

すると被験者は睡眠時間を多くとっても、5~7日目には心理的に何かしらの障害が出るという結果になり、レム睡眠の重要性が認識されたそうです。まあ毎日睡眠の邪魔をされたらレム、ノンレムにかかわらずかなりのストレスだと思いますけどね(笑)

 

 

 

 

夢ばかり見て疲れが抜けないと体調を崩しそうなのでそうなる前に対策したいと思います。

皆さんもしっかり睡眠はとってくださいね!

 

 

 

 

夢について

院長ブログ

スタッフブログ

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

様々な疲労

 

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

おばんでございます、樫山です。

 

 

 

 今年も12月に入り、いよいよ2015年も終わりを迎えようとしています。

 

 

 

 

よく師走と言ったもので、12月は何かと気忙しく、やる事が多く、疲労が出やすい時期です。

 

 

 

 書類の山で一日中パソコンをやらなくてはいけなく、精神疲労が著しい人。

 

 

 

肉体労働でクタクタになるまで働いて、肉体的に疲労している人。

 

 

 

忘年会など暴飲暴食続きで胃腸が疲労している人。

 

 

 

それぞれ、いろんな原因で、様々な疲労が出てきます。

 

 

 

様々な疲労が溜まると、頭痛、腰痛、腹痛、風邪などその人の弱い所に症状が出てきます。

 

 

 

疲労回復の為、ただ睡眠を取り休めばいいという事ではなく、疲労の種類に合わせ対処しないと疲労は取れません。

 

 

 

 

単純に睡眠休息を取れば解決する人もいれば、食事を軽くして胃腸を労わらないといけない人もいれば、運動など趣味をやってストレスを発散しないといけない人もいます。

 

 

 

 

正月休みが待っている方もいると思いますが、正月休みになったとたん、体調を崩し、せっかくの休みを寝て過ごすことのないよう、疲労が溜まりすぎない師走になるよう、自分がどんな疲労なのか分析してみてください。

 

 

 

疲労を含む過去ブログ

 

院長のブログ

 

 

スタッフブログ

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ