お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
前回の話
参照
今日は、肝鬱気滞による善怒について
気や血を通じさせる肝の疏泄作用が上手く働かなくなると、
木の枝の様に四方へ伸びやかに通じていることを好む肝は失調し、
肝鬱気滞という状態になり、怒りが生じます。
院長ブログ参照
常にイライラして怒りっぽくなり、胸脇部に張った痛みが出て、ため息がよく出るのが特徴です。
突然大激怒して、怒りが抑え切れない時には意識を失うこともあります。
イライラマーク、ムカムカマークといえば、
額のここに出るやつですね。 (−_−#)
怒ることで気や血が巡らなくなり、額の血行が悪くなって停滞した血液が表面に浮き出て、青筋が通ります。
このことから、額の青筋を正式には「怒筋」といいます。
怒った時に額の血液を停滞させて怒筋が出るタイプの人は、肝鬱気滞が関与している場合が多いかもしれません。
こんな時は、軽い運動や散歩をして全身の血行を良くしてあげることで、肝は伸びやかになる為、怒りも落ち着いてきます。
次回は、肝胆火旺による善怒について
続く…
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、戸倉です。
昨日の朝、花火の音で目が覚めました。
朝からなんだろうと思っていましたが、近くで市民体育祭がある様で、
その開催有無を知らせる音だったようです。
先日も、往診の仕事中に、幼稚園の近くを通った際、運動会を行っていたのか、子供たちのはしゃぐ声や、
家族の声援が聞こえてくると懐かしさとともに頑張っているなとほほえましく思いました。
最近では運動会は5月に行われることが多いようですが、私が学生の頃は秋に行われていた記憶があります。
大会前に沢山行進の練習をした事や、クラス対抗で様々な競技をし、全力で勝負したこと、
応援したことなどを思い出します。
当時は見に来てくれている家族に頑張っている事を見せようと必死になって
競技に参加したなぁと懐かしく思います。
平凡な結果が多かったですが、それでも必死に頑張ったというところで、達成感はあったと記憶しています。
特にスポーツなどをしていないせいか、社会人になってから人と競い合うという事が少なく、
現在では、自分の技術を高めていく、ある意味では自分と向き合うという多いですが、
ふと、自分がどれだけ目標に近づいているのか考えることがあります。
運動会の子供たち、また先のオリンピックの選手たちを見ていた時も思いましたが、目標に対して、
必死になって努力し、嬉しがったり、悔しがったりする姿を見ると、今、自分は目標に向かい努力をして、
きちんとした結果が出せているか、仕事への取り組みについて改めて考えてみる機会になりました。
秋は読書、スポーツなど一つの事に集中し、自分を高めていくのに最適な季節だと思います。
10月に入り今年も後三か月となりました、目標を決め、一つ一つ自分と戦い、勝利し、
明日からも着実に自分を高めていけるようにしていきたいと思います。
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.27
問診について⑩2024.11.26
小便渾濁(しょうべんこんだく)とは①2024.11.25
血の病②2024.11.24
機能性ディスペプシアと鍼灸⑦2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤