東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 運動

眠気に負けるな。③

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

          ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。二神です。(^0^)

 

 

連日暑い日が続いております。

 

 

患者さんの中にも暑さの影響で体調を崩している方もいますので、みなさんも

 

 

体調管理には十分に気を付けてください。

 

 

 

 

さて、さっそく前回の続きを行きましょう。

 

 

 

前回までのブログはこちら

 

眠気に負けるな。

 

眠気に負けるな。②

 

 

 

3、ミニ・ナップ

 

 

→この仮眠方法も比較的有名なもので、10分程度の仮眠をとる方法です。

 

 

アメリカの大統領だったジョン.F.ケネディも、一日何回かミニ・ナップを行うことを

 

 

習慣にしていたようです。効果としては注意力、スタミナ、運動能力、

 

 

学習能力の増加が見込め、脳をリフレッシュしてくれる効果があるようです。

 

 

効果的な取り方として、通勤中の電車やバスの時間に取るのが効率的です。

 

 

また、パワー・ナップなどと同様に完全に熟睡してしまわないように、

 

 

ウトウトとした状態を保つことが非常に大切なようです。

 

 

 

 

 

4、ホリデー・ナップ

 

 

→これは60分~90分の仮眠を取る方法で、別名称はレイジーマンズ・ナップとも言い、

 

 

知覚情報の情報処理を高めるのには非常に効果的があります。

 

 

時間が取れない場合は20分程度の仮眠を1日に4~5回繰り返すことで

 

 

同様の効果があるようです。

 

 

60分の仮眠で、その後の注意力が10時間程度まで持続するという研究結果もあり、

 

 

例えば、車の運転中に眠気を感じた場合に同程度の仮眠を取ることは、

 

 

その後の運転を安全に行う為にも非常に有効です。

 

 

 

 

 

このように仮眠と言っても色々な種類や目的がある為、用途に合わせて

 

 

いろいろと使い分けるといいかもしれません。

 

 

また、短い時間でもしっかりと仮眠を取ることができれば、

 

 

夜の睡眠の1時間程度に相当すると言われているほど、

 

 

仮眠を取ることは非常に効果的なものです。

 

 

1日24時間という限られた時間の中で、この世の中を過ごすには、

 

 

正直、24時間では足りないような気がするのは私だけでしょうか。(笑)

 

 

そんな中で、一日を効率よく過ごし、毎日を充実したものにするために、

 

 

積極的に仮眠を取りながら生活を行うのは今後は非常に有効かもしれません。

 

 

一日をどのように過ごすべきなのかをしっかり考えながら生活するのは非常に重要ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ブログ

 

→ 院長ブログ

 

→ スタッフブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

          ↑↑↑         ↑↑↑

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します

*****************************************************************************************

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

盛夏到来

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

連日、体に堪える暑い日が続いております。

 

 

 

東京では1週間連続で真夏日を記録しました。

 

 

 

まさに盛夏の到来です。

 

 

 

これから約2ヶ月位は暑い日が続いていきますね。

 

 

 

 

この長期間続く夏の気象で体には熱が籠り、発汗過多になり、特に激しい運動をしていなくてもどんどん体力が消耗されます。

 

 

 

特に胃腸に影響すると、食欲の低下や、浮腫、倦怠感などの症状が出てきます。

 

 

 

普段、体力・正気が充実している人でも、自然と体力が消耗されていき、他の季節よりも気血の弱りが進みます。

 

 

 

 

さらには、気血の弱っている所に冷たい飲食をし、うまく代謝出来ない事により水湿が体の中に溜まってきます。

 

 

 

 

これが高齢者や虚弱体質の人に影響すると、熱中症やさらには脳血管障害など重篤な疾患に繋がっていきます。

 

 

 

 

もちろん予防には、冷飲食の過食を控え、十分な休息を取る事が重要。

 

 

 

 

治療する側では、熱や余分な水分を意識するのと同時に、気虚や健脾などへの配慮が必要になってきます。

 

 

 

 

こう暑いと、体力消耗とともに、気力までも奪われていきます。

 

 

 

 

この暑さも四季の移り変わりの中のひとつですので、嘆くばかりではなく、大いに夏を感じて、夏を楽しんで過ごして行きましょう!

 

 

 

※関連ブログ

↓  ↓  ↓

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ