お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
11日日曜日、12日月曜日は、北辰会冬季強化合宿順雪会に参加してきました。
今回の順雪会は第20回目ということもあり、大変豪華な講義内容で、参加者は100人を越えました。
私は古代鍼コースに参加し、新風先生、油谷先生、原先生、山本先生にみっちり実技指導して頂きました。
鍼を磨く所から始め、基本の持ち方、手技動作を改めておさらいし、鍼を施し一回一回気の動き方を確認して、大変内容の濃い時間を過ごす事ができました。
上手くいった所、改善すべき所を教えて頂き、今後の課題も明確になりました。
代表講演は「患者さんと如何に向き合うか」
病を緘ずる為の鍼を持って、患者を治療するということはどういうことなのか、患者と向き合う心持ち、人間理解について、熱く講演して下さいました。
今でも鍼に対して悩むことは当たり前であり、むしろ、鍼に対して悩むことが楽しい、という蓮風先生のお言葉が印象に残っています。
今年の順雪会を経て、感じ取ることが出来なかった所を感じ取ることができるようになり、昨年の順雪会より学びが大きかったように感じます。
今回学んだことを日々の臨床に活かせるよう、どんどん練習して、身体に染み込ませていきます。
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。二神です。(^0^)v
寒い日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
また、明日も東京では雪の予報出ていますが、往診部隊としては雪は非常に交通状況に影響を与えますので、
出来れば先日のように雪が積もることはないように祈っております。(笑)
まだまだ、寒い日が続きますので、皆さん十分にご自愛ください。
さて、最近、息子がよく言葉を覚えて発するようになり、まだ、単語しかしゃべれないですが、
よく、物の名前などを指さしながら言っているのを目にします。
息子の名前を呼んでもすぐに反応しますし、「〇〇を取ってきて。」などと頼むとしっかり理解して
持ってきてくれたり、お手伝いもしてくれます。
今後、息子の名前をどのくらい使うんだろうと考えると想像もつかないですが、
人の見た目や性格は以外にも名前にとても影響を受けるようです。
今まで関わってきた多くの人の中には名前を聞いた時に、その人っぽくないという違和感を感じたり、
逆にしっくりくるなと感じたことはありませんか。
意外にも人の脳は、今までの知識や経験から知らず知らずのうちに、この名前の人はこういう顔という
偏見を持って判断しまっているのだそうです。
したがって、名前を聞いた時に違和感を感じたりすることがあるのだそうです。
また、自分の名前というのは、自分にとっては何回も何回も繰り返し呼ばれたり、言ったり、使ったりします。
人は社会的規範に合わせる傾向がある為、自分の名前をたくさん使う中で、知らず知らずのうちに
自分がその言葉自体の意味やイメージを受け取り、その言葉の意味やイメージに近づいていって
しまうのだそうです。
言葉は具現化するといった言葉もあるように、何かになりたい、これを出来るようになりたいなど、
理想や希望を何かに書いたり、しゃべったりしていることで、自分がそのようになる為に行動する
ようになり、結果、自分の理想や希望を叶えることができるのと、同じような事なのかもしれません。
最近はキラキラネームなどいろいろな名前がありますが、名は体を表すという言葉の通り、
名前というのはよく考えて付けてあげる必要がありそうですね。
****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①