お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
こんばんは、松木です。
先日テレビを見ていましたら、
「歴代アイドルヒット曲ランキング」
なるものをやっておりました。
そこでふと疑問に思ったのですが、「アイドル」とはいったいどのような人のことを指す言葉なのでしょうか?
例えば、現在最も勢いのあるアイドルといえば「AKB48」だと思います。この方々は当然「アイドル」と呼ばれます。
しかし、「浜崎あゆみ」さんや、「倖田來未」さんなどは「アイドル」とは呼ばれず「アーティスト」と呼ばれます。
この違いはどこにあるのでしょうか?
まず思いつくのが、売り手(レコード会社や芸能プロダクションなど)の販売戦略としての「アイドル」です。
「この人はアイドルですよ」という宣伝のもと、プロモーション活動が展開され、売れていく場合です。(上記のテレビ番組はこれをベースにしていると思われます)
もう一つ、買い手(一般の我々、ファン)が自発的に「アイドル」であると、対象を認識する場合です。
この場合、どのような人を「アイドル」と呼ぶかは、個々人によって意見が色々あるようです。
アイドルファンのブログや、雑誌のコラムなどを読んでみると、本当に様々な定義が書かれています。
「擬似恋愛の対象がアイドルである」
「(恋愛に限らず)幻想を抱かせてくれる対象がアイドルである」
などなど
もともと「idol」という英単語自体が「偶像」という意味ですので、このような定義は、なるほど納得できるなと思います。
このままアイドル論について長々と書いても仕方がないので、この辺にしておきますが、
「アイドル」という割と日常でよく聞く言葉であっても、私はけっこうあいまいな定義付けしかしていなかった、ということ
そして、実際は「アイドル」という言葉には、人によって複数の定義がなされている、ということです。
これは多くの言葉に言えることではないでしょうか。
そして、今回の例でいうと、「アイドル」について議論しようとした場合、「アイドル」の定義を明確にしておかないと議論にならないということです。
皆が同じ「アイドル」という単語を使っていても、その意味する定義が異なっていれば、話がかみ合うはずがありません。
このような現象は結構日常で起きていると思います。
そうすると、「定義」をしっかりと押さえておくということは非常に大切だ、ということになります。
これは学習において「基本が大事」ということと同義であると思います。
特に我々のような仕事では、専門用語を覚えることが学習の最初にたくさんあります。
このとき、専門用語が意味する「定義」をしっかりと把握しておかないと、他の人と話をする際、大変問題になります。
「言葉の定義を正しく理解する」ということは、とても大切であると思います。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
以上で、気閉が終了になります!!!
参考文献
『中医病因病機学』 主編:宋 鷺冰 訳:柴﨑 瑛子 (東洋学術出版社)
『中医学ってなんだろう ①人間のしくみ』 著:小金井信宏(東洋学術出版)
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)
『基礎中医学』編著:神戸中医学研究会 (燎原)
『鍼灸・漢方の名医になるための気血弁証論治学』 編著;神野英明 (たにぐち書店)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露