お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。上村です。
関東にも台風15号が今日、明日に接近し、大荒れの天気になる見込みです。
昼間は、嵐の前の静けさの言葉通り、穏やかな天気になっておりますが突然嵐が訪れるため、油断は禁物です。
今回の台風は、瞬間風速60メートルという新幹線並みのスピードとのことですので、お気をつけください。
また、9月に入ってから再び気温が上昇し30度を超えてくると予想されています。
明日以降は、台風が過ぎた後も気温が上昇する為、湿度も上がり、屋外に限らず、室内や車の中でも熱中症にも警戒が必要です。
本日から、二十四節気では白露になりました。
暑さがおさまってきて、夜間の気温が低くなり朝には草の葉に白い露が結ぶという意味があります。
気温差が激しくなるため、体調を崩されないようお気をつけください。
関連ブログ
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************
こんばんは!樫部です(*´-`*)
9/1(日)~2(月)の2日間で富士山に登ってまいりました!
行く直前まで悪天候が続いていたり、落石で痛ましい事故も起きていたため、心配していたのですが、
天候に恵まれた2日間で、無事帰って来ることが出来ました。
今回は御来光を観ることと、頂上での御鉢巡りが目的だった為、
まず1日目のうちに本8合目まで登って山小屋へ宿泊し、
2日目の夜明け前に起き出して頂上を目指す、2日に分けての登山でした。
6合目から雲と同じ高さになり、
7~8合目では眼下に雲海が広がっていました。
そして!
御来光はこちら!!!
雲海からゆったりと登ってくる太陽は、神々しくて、温かかったです…
昨年は初めての富士山登山だったため、ペース配分が難しかったのですが、
今回も前回と同じ吉田ルートを登った為、「あと、このくらい登ると◯合目の山小屋だな」とペースを作りながら登れた印象がありました。
ただ、いくら2回に分けても、下山後の身体の疲れ具合は同じに感じられたのは不思議でした…
また、普段から身体を意識して使ったり、トレーニングしているつもりでしたが、
こちらに帰ってきて、「あれっ?こんなところが筋肉痛になっているぞ?」と気づくことがあり、
整いすぎた東京での日常生活だけでは身体、感覚すべてを使いきれていないのだなぁと
大自然に身を置いて改めて気付かせていただきました。
身体を使うと、いつも思い出す言葉があります。
それは北辰会会長 藤本蓮風先生が以前、ご自身のブログにて記されていたお言葉です。
『心、魂、身体は密接不可分だ。
先ず身体を鍛える。 次に心、魂を正しい方向に向ける。
身体は心、魂の器。 だから器を頑丈にする。
謂わば、今生における人間の土台となる。
後は、心、魂の正常な動かし方だ。
これによって、器である身体はさらに堅固になる。』
鍼狂人の独り言より引用
「人間、身体が大切だな
心、魂のためにも大切にして
適度に鍛えていかないといけないな」
とお言葉を思い出して、いつも噛み締めております。
日本百名山の一つである、富士山。登山時の体力必要度は、3段階のうち3だそうです…
機会を見つけて、他の山にも挑戦していきたいと思います!(*´-`)9
【関連ブログ】
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲