東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 言葉

スーパーマンの座右の銘

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************

 

 

 

こんばんは!樫部です。

 

 

 

すっきりしないお天気が続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

私は長靴を履いて雨に備えつつ、本日も元気に往診しておりました!

 

 

 

お陰様で靴下は無事です!!(笑)

 

 

 

先日、往診先で患者さんとお話ししていたところ、友人にスーパーマンみたいな人がいるんだというお話しが出てきました。

 

 

 

よくお話を聞いてみると、ご自身も脳卒中後の片麻痺で日常生活に不自由さを感じていらっしゃいますが、そのご友人も同じ症状をお持ちとのことでした。

 

 

 

その患者さんいわく、「自分と違うのは、何事にもめちゃくちゃポジティブというところと、あとは自分よりはるかに年上なのに年齢を感じさせず、何事にも挑戦し、精力的なんだ。」とのことでした。

 

 

 

そして、そのご友人に会って話すと勇気が湧いてくるそうで、ご自身の気持ちの持ち方やリハビリのお手本にしているそうです。

 

 

 

先日もそのご友人と会う機会があったそうで、往診時に「そのときに心に残った言葉があるから聞いてよ。」というお話がありました。

 

 

 

『不自由を常と思えば不足なし。』

 

 

 

これは、かの有名な徳川家康の言葉だそうで、『不自由が当たり前と思えば、不満や困ることなんて何もないんだ!』と、そのご友人は座右の銘としていつも心に留めている言葉だそうです。

 

 

 

私も興味が湧き、いろいろ調べてみたところ、この言葉は文章の一部であることが分かりました。

 

 

 

『人の一生は重荷を負って遠き道を行くが如し。

 

急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。

 

心に望み起こらば困窮したる時を思い出すべし。

 

堪忍は無事長久の基。

 

怒りは敵と思へ。

 

勝事ばかり知りて、負くる事を知らざれば、害その身に至る。

 

己を責めて人を責むるな。及ばざるは過ぎたるより勝れり。』

 

 

 

これらの文章の意味は次のようなものです。

 

 

 

『人の一生というものは、重い荷物を背負って遠い道を行くようなものだ。

 

だから急いではいけない。不自由が当たり前と考えれば、不満は生じない。

 

心に欲が起こったときは、苦しかった時を思い出すことだ。

 

我慢することが無事に長く安らかでいられる基礎で、怒りは敵と思いなさい。

 

勝つことばかり知って、負けることを知らないことは危険である。

 

自分の行動について反省し、人の責任を責めてはいけない。

 

足りないほうが、やり過ぎてしまっているよりは優れている。』

 

 

 

これらの言葉は、徳川家康の遺訓として有名だそうです。

 

 

 

徳川家康は、6歳の時に父親の松平弘忠が今川義元に援助を求めるため、人質に差し出されてしまったそうです。

 

 

 

その道中、拉致されてしまい、織田信秀のもとに連れていかれてしまいました。

 

 

 

その後、松平氏と織田氏が話し合い、家康は戻されたそうですが、それから間もなくして今度は本当に今川氏の人質になってしまったそうです。

 

 

 

幼少期は人質として不遇な日々を過ごしたという過去があります。

 

 

 

そのような経験をしながら出世し、およそ260年も続いた江戸時代の礎を作った将軍だからこそ出てくる、非常に重みのある言葉に感じられますね…

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

 

感謝

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 
 
二十四節気では小雪になり気温が一気に下がりました。
 
 
 
 
最低気温が一桁になった日もあり、雨も続き体調を崩しやすいのでお気をつけください。
 
 
 
 
私事ですが、11月いっぱいをもちまして清明院を退職させて頂く運びになりました。
 
 
 
 
従って、本日が最後のブログとなります。
 
 
 
 
3年勤めさせて頂きました。
 
 
 
 
竹下院長には、至らぬ私にご指導を頂き、多くの事を学ばせて頂いた事、大変感謝しております。
 
 
 
清明院では仕事面はもちろんの事、社会人としての常識、pcスキル、対応力、言葉遣いや声のトーンが他人に与える影響力、ありとあらゆる場面で気の動きを意識することや、鍼灸に対する真摯な姿勢など、書ききれない程のたくさんの事を学びました。
 
 
 
また、スタッフと日々お互いの治療内容に関して相談し、体表観察、打鍼、刺絡、刺鍼、問診など、時間を忘れて練習し、切磋琢磨した日々は一生忘れません。
 
 
 
スタッフ全員に感謝しております。
 
 
 
患者様を始め、清明院に関わる全ての方々のお陰で成長させて頂きました。
 
 
 
 
このブログも3年書かせて頂きました。
 
 
 
高校生の授業以来のパソコン作業には毎回四苦八苦しておりましたが、自分なりに思ったことを文章にしてまとめ、相手に分かりやすく伝えることはとても勉強になりました。
 
 
 
ブログを担当する機会を与えて頂き、感謝しております。
 
 
 
毎週拙い文章を読んで頂き有難うございました。
 
 
 
これまで清明院で学ばせて頂いた多くの貴重な経験を、今後の人生に活かして励んで参りたいと思います。
 
 
 
本当に有難うございました。
 
 
 
次週から毎週日曜日のブログは、浪江先生が担当してくれますので、「清明なる日々」のご愛読を引き続き宜しくお願い致します。
 
 
 
 
2019.11.24
 
 
 
上村泰斗 拝

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

「エキテン」清明院サイト

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ