東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 言葉

新しいこと

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

今年もついに梅雨入りしましたね。

 

 

意外と平年よりも3日ほど遅いようですね。

 

 

梅雨に入り、蒸し暑くなると、体が湿っていて熱が発散できず、熱がこもってしまうので意外と熱中症が多くなってきますね。

 

 

上手くエアコンを使用して、熱中症予防をしていきましょう。

 

 

 

 

先週から学校も通常通りに再開しました。

 

 

再開して2週間、ようやく少し慣れてきた感じですが、教員側として辛いのはマスク着用での授業ですね。

 

普通のマスクだと割と息苦しさを感じるので、夏用のひんやりして息苦しくないマスクをネットで購入しました。

 

まだ届いていないので、分かりませんが、どのくらい快適なのか楽しみです。

 

 

 

 

学生さん、特に1年生にとっては、新しいことばかりで、しかも4月・5月に出来なかった分の授業が主に6月・7月にギュッと詰まっているので、かなり大変だと思います。

 

 

 

 

今年度私は1年生の東洋医学概論という科目を担当していて、全く初めて聞く言葉ばかり出てくる東洋医学なので、毎年1年生の時に苦手意識を持ってしまう学生さんも多いです。

 

 

 

 

これまで、2年生の東洋医学概論を担当していたので、1年生で苦手意識があっても一度聞いていることなので、何とかフォローできていましたが、1年生は責任重大ですね。

 

 

初めて食べる料理でも美味しくなかったら、今後もう食べなくていいかなとか、どこかに行ってもあえて食べないなという気持ちになると思います。

 

 

 

 

何とか色々工夫しながら、東洋医学って面白いなとか、歴史があって効果があるんだなとか、東洋医学の理論を用いて治療してみたいなとか、良い印象を持ってもらえると良いなと思います。

 

 

 

 

せっかく東洋医学である鍼灸をやりたいと思って入学しているので、苦手意識を持たずに、しっかり理解してもらえるように頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

似ていると言われ過ぎた植物たち

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

  

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

  ↑↑↑        ↑↑↑

 

こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**************************************************************************************

 

 

こんばんは!樫部です。

 

 

 

本日も良いお天気でしたね!

 

 

 

気温も上がり、汗をかきやすくなってきましたので、麦茶の美味しい季節となりました。

 

 

 

また、街路樹の緑もより一層深まり、公園ではクリやシイの木の花が咲いて、独特な香りがするようになってきました。

 

 

 

往診先で、この時期に咲く花のお話をしていたところ、

 

 

 

「牡丹(ボタン)と芍薬(シャクヤク)って似てるよね?結局、どっちがどういう花だっけ?」

 

 

 

という話になりました。

 

 

 

確かに、似ていますし、それぞれの特徴をいざ挙げようとしますと、なかなか難しいものですね(笑)

 

 

 

main_00000000006

 

 

a_00000000006

↑牡丹

 

 

 

 

main_00000000084

 

 

b_00000000084_1

↑芍薬

 

 

 

写真をご覧になっていただけますと分かるように、瞬時に判断するのが難しい気がします…

 

 

 

英語では、牡丹と芍薬は『peony:ピオニー』と表記され、同じものとして扱われてしまっているほどです。

 

 

 

(芍薬は漢方の方剤名に使われている為、名前には馴染みがありますね♪)

 

 

 

ところで!

 

 

 

日本には美しい女性の立ち居振舞いを形容する言葉として、

 

 

 

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

 

 

 

というものがあります。

 

 

 

実は、これらの言葉は、それぞれの植物の特徴を佇まいによって見事に表現しています。

 

 

 

では、なぜ立ち姿と座り姿にたとえられるのでしょうか。

 

 

 

芍薬は、多年草で草に分類されています。

 

 

 

季節になると、地面からスッと伸び、茎の先に花が咲く様子が「立ち姿」に見えるということです。

 

 

 

牡丹はというと、落葉低木で木に分類されますが、

 

 

 

低木の幹から新芽を出し花を咲かせる様子が「座り姿」に見えることから、表現されるようになったそうです。

 

 

 

牡丹と芍薬は、 葉、蕾、香りをよーく吟味すると見分けがつくそうなので、以下まとめてみました。

 

 

 

【牡丹】

●葉の形

葉は薄くツヤがなく大きく広がる葉の先はギザギザした形。

 

●蕾の形

先がとがっている。

 

●香り

品種にもよるが、香りが少ない。

 

 

 

【芍薬】

●葉の形

葉に厚みとありツヤがあり葉の先にギザギザがない。

 

●蕾の形

球体をしている。

 

●香り

甘く薔薇に似た香りがする。

 

 

 

以上が両者の違いと特徴です。

 

 

 

特徴を押さえると、確かに違った植物であることが分かるようになりますね!

 

 

 

それぞれの原産国は中国ですが、現地では牡丹は「花の王」、芍薬は「宰相」と表現されているそうです。

 

 

 

常に比較され、それぞれの持つ美しさを愛されている牡丹と芍薬ですが、

 

 

 

お見掛けされた際、目の前の花が牡丹なのか、それとも芍薬なのか…

 

 

 

試しに目利きをしてみるというのはいかがでしょうか?♪:*

 

 

 

 

 

【参考文献】

薬草500種-栽培から効用まで 誠文堂新光舎

趣味の園芸 NHK出版

広辞苑

LOVEG REEN 公式HP

 

掲載写真:趣味の園芸 NHK出版より

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ