東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 言葉

五月病

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

***************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

今日でゴールデンウィークも最終日ですね。

 

 

天気も良く、外にでて過ごした方が多かったのではないでしょうか。

 

私もお休みを頂き、普段できなかったことが休日にまとめてできた事で、とても有意義に過ごし充電させて頂きました。

 

土曜から往診事業部として稼働させて頂きましたが、休暇中は天候が安定していたおかげで、状態が落ち着いてる患者さんが多くて安心しました。

 

なかには、体調を崩された方もいて、5月になり急激な気温の上昇で、ばててしまい、食欲が落ちて五月病にかかったと仰る方もいました。

 

何気なく、五月病とよく耳にする言葉ですが、曖昧な解釈だったのでこれを機に調べてみました。

 

五月病とは、広い意味で新入社員など新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状のことを指すようです。

 

 

医学的病名としては、「適応障害」や「うつ病」と診断されるそうです。

 

 

具体的な症状には、抑うつ、不安感、焦り、無気力などの症状が特徴的だと言われています。

 

5月のゴールデンウィーク明けから、上記のような症状がでることが多いため、五月病と呼ばれてるそうてす。

 

生活環境が変わると、睡眠時間の乱れてしまったり、不規則な食生活になってしまったりと人によって様々ですが、身体に負担をかけてしまいます。

 

次回は東洋医学的に、五月病をどう捉えているか書いていきたいと思います。

続く、

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

何気ない一言

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

***************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

先日、前によく行っていたお店に食事に行きました。

 

 

 

来店すると、すぐに店長から「久しぶりですね!元気にしてましたか?」と言われびっくりしました。

 

 

 

店長とは、あまりお話した事がないうえ、1年ぶりだったので、忘れていると思っていたので店長の気遣いにとてもいい気分になりました。

 

 

 

何気ない会話の中でも、相手の事を気にかけて頂いた一言があるだけで受け手の印象が、ガラッと変わると思いました。

 

 

 

そういった気遣いは、治療や患者さんとのコミュニケーションをとることにおいても非常に大切だと感じています。

 

 

 

患者さんに安心感を与える事ができて緊張がほぐれたり、上手く信頼関係をつくることができると考えています。

 

 

 

人間対人間の医学だからこそ、このようなコミュニケ―ションはより必要なことだと思います。

 

 

 

機械が、様々な現場に進出する世の中で、言葉の力を大切にしていきたいです。

 

 

 

逆に、相手と上手く気の交流ができないと、コミュニケ―ション不足になり、患者さんが不満に感じてしまうことがあるので注意が必要になります。

 

 

 

常に、正しい気の使い方をしてコミニケーション能力を高めていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ