お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは 戸倉です。
先日、演劇をやっている友人の舞台を見に行ってきました。
私は、普段、舞台や映画を見る機会はないのですが、友人の舞台は毎回楽しみに見に行っています。
目の前で役者さんが真剣に演技をしているのを目にすると、その迫力と緊張感に圧倒されるとともに、
感情のこもった表情と声にとても心が動かされます。
特に、声の出し方、トーン、話す速さ、抑揚の付け方で大きく印象が変わり、声のかけ方一つで、
こんなにも違いがあるのかと感心し、すごい技術だとびっくりするだけでなく、大変勉強になるなと思います。
舞台の上の役者さんの表情や声の出し方を観察していると、普段、自分がどんな風に人に映っているのか、
自分のしゃべり方が人にどんな印象を与えているのか、表情や声のかけ方一つで感情が伝わり、
相手の気持ちを変えてしまう事を意識させられます。
表情や声の出し方が与える影響は大きなものです。ちょっとした違いで、気持ちが伝わらなかったり、
不安にさせ、心だけでなく身体にまで影響を及ぼす事もあると思います。
私たちの仕事では、患者さんの悩みや辛さを聞き、励ましたり、専門的な事をわかりやすく伝える必要があります。
普段から表情や声が与える影響の大きさを意識し、仕事に臨まなければいけないと改めて思いました。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆〃
ここ何日かとても天気が良く、気持ちの良い日が続いていて、体を動かしたくなります。
今年に入ってから毎朝、ストレッチをしていますが、梅雨に入る前のこの時期は、体が動かしやすいですね。
(ちなみに、ストレッチを始める前はかなり体が固かったのですが、今では前屈で手のひらが床につくようになりました)
先日、1年生の授業のなかで、鍼の刺し方を実際に実技を見せながら説明していた際、説明した内容が分かっていないような表情していた学生さんがいたので、「今の説明で分かりましたか?」と聞いてみました。
すると、「言っている事は分かるんですけど、よく分かりません(理解できてません)。」と言われました。
分かるけど分からないという言葉に対して、こちらが理解できなかったので、目の前に座ってもらいさらにポイントを2回ずつ強調して伝えると、ようやく理解が出来たようでした。
その後、学生さんに自分の足に対して刺すように伝えると、その学生さんも実践では出来ていました。
ゆっくり何度も見せながらやってみると、理解して実践できたということは、最初の説明の時には、言われていることは分かるが、実際のイメージがついていないということだと理解できました。
何とも不思議な言い方をする学生さんだなと思いましたが、頭で分かっていても、想像が出来ず、実践できないということは誰でも普通にあることであり、想像する力や考える力は慣れが必要な事だと思います。
今年度から1年生の授業では、かなり細かく理解できているか確認するようにしています。
こちらも分かりやすく伝えるという義務があるので、しっかりと理解できるようにしていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②