お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*****************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
前回の続きです。
前回の話はコチラ
それでは、生姜湯の作り方に行きたいと思います。
1.市販のしょうがひと握り分(80g)をすりおろします。
2.すりおろしたものを布袋に入れて、浴槽に浮かべます。
3.絞り汁もお湯に入れかき混ぜて、出来上がり!
簡単ですね!
しょうがを浴槽に入れることにより、ショウガオールの働きで体が芯までじんわりと温まり、血行が促進されます。
そのため、冷え症や肩こりといった症状の和らぎが期待できそうです。
そして新陳代謝が良くなることから発汗作用も促され、湯上がりはいつまでもポカポカです。
また、しょうがにはタンパク質を分解する酵素も含まれているので、体の汚れが落ちやすくなるとも言われていますので、女性にはうれしい美肌効果まであります。
ゆっくりと生姜湯に浸かりながら、爽やかなしょうがの香りに包まれれば、スッキリとした気分も味わえそう。しょうがはまさに万能な生薬と言えそうですね。
続く
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは坂口です。
今回はコリアンダーについて
コリアンダーは香辛料としてだけではなく、葉の部分を生食する際はパクチーとして食べられていますね。
一時期パクチーが流行って外食に行くとパクチーを使った料理を出すお店が増えていました。
苦みと独特の風味があり好みが分かれる食材かと思います。
実際、生でそのまま食べるのは日本くらいであり、タイや中国では香り付けとして使用する程度です。
葉以外に種や果実、根などすべての部分が使用でき、アジアやポルトガルや中南米でも食べられています。
ちなみにカレーに使用されているコリアンダーの部分は種子でコリアンダーシードといいます。
葉の部分とは違い、乾燥させた種子はスパイシーな香りがするそうです。
コリアンダーもクミンと同様に胃腸の働きを助ける働きがあり、消化促進や健胃という作用があります。
またコリアンダーは生薬でもあり、芫荽(げんすい)と呼ばれ、温性の性質を持ち、消食、解表、透疹という作用があります。
消化を助けたり邪気を追い出したり発疹を促して治りを早めたりします。
次回へ続く
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露