東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 薬

桑の実

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

  

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

  ↑↑↑        ↑↑↑

こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

前回の続き

 

 

 

蚕が桑の葉を食べるという話でしたので今日は桑について書いていきます。

 

 

 

日本では以前は養蚕が盛んな時期がありました。

 

 

 

その為、蚕の餌となる桑の木はその名残として各地に生えているそうです。

 

 

 

桑の実はラズベリーに似ており、マルベリーとも呼ばれます。

 

 

 

成り始めは白っぽく、段々と赤黒くなり、丁度今頃が収穫時期になります。

 

 

 

実にはアントシアニン、ビタミン類、鉄分、カリウムなどが含まれてジャムや果実酒にして食べられます。

 

 

 

また葉にもビタミン類や亜鉛、鉄分が含まれており、

 

 

 

乾燥させた葉は健康茶として飲むことが出来、薬局で時々みかけますね。

 

 

 

桑の実は東洋医学的には甘、酸、寒の薬性を持ち、肝、腎に働きかけるようです。

 

 

 

 

効能として滋陰、補血、生津、安神、潤腸通便などがあります。

 

 

 

 

身体を冷やす働きがあるので冷え性で胃腸の働きが弱っている方は食べ過ぎは良くありませんが、

 

 

 

 

貧血でフラフラしたり、寝汗や汗がだらだら出る、口が乾くなどの症状の方は適度に食べると良いかもしれません。

 

 

 

 

 

参考文献

 

中国伝統医学による食材効能大辞典 東洋学術出版社

 

JA長野県

https://www.iijan.or.jp/oishii/products/fruit/post-2452.php  

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

胡椒

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

今日は、私の好きな調味料である胡椒について書いていきます。

 

 

 

胡椒の香りと味が好きで、料理に一振りするととても美味しくなります。

 

 

 

胡椒には、「黒胡椒」「白胡椒」「青胡椒」「赤胡椒」の4種類があります。

 

 

 

「黒胡椒」は未成熟果実を長期間乾燥させたもの。

 

 

 

「白胡椒」は成熟果実から果皮や果肉を除いた種子。

 

 

 

「青胡椒」は未成熟果実を短期間乾燥させたもの。

 

 

 

「赤胡椒」は成熟果実を乾燥させたものです。

 

 

 

このように、胡椒には果実の成熟度や加工方法によって違いがあり、香りや風味が変わっていくのです。

 

 

 

胡椒の東洋医学的な性質、作用を見てみると、

 

 

 

薬性 辛、熱

 

 

 

帰経 胃、大腸

 

 

 

効能 散寒、理気、消食、化痰、解毒、補気

 

 

 

となっています。

 

 

 

胡椒を口にしたことがある人は多いと思いますが、食べると口の中が辛くなり、沢山食べると熱くなり、喉が渇いたりします。

 

 

 

明らかに、熱の性質が強いことがわかります。

 

 

 

なので、元々身体に熱が籠っていて、喉の痛みや歯の痛み、胃の症状や便秘などがあるは注意が必要です。

 

 

 

寒がりで胃腸が弱く、浮腫んだり、痰が絡みやすい人は、胡椒を料理に一振り足しても良いかもしれません。

 

 

 

これから梅雨になります。

 

 

 

急に寒くなる日もあるので、気温が低くて湿度が高い日にはオススメです。

 

 

 

参考文献

『中国伝統医学による食材効能大辞典』

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ