お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です
前回は、乳癌診療ガイドラインで参考にされている
内分泌療法による関節痛に対する鍼治療の効果を検討した論文をご紹介致しました。
今回は、もう1つ、同じくガイドラインで参照されている
アロマターゼ阻害薬による関節痛に対する鍼灸の治療効果を検討した
システマティックレビューをご紹介したいと思います。
この論文では2014年までに発表された
アロマターゼ阻害薬による関節痛に対する鍼治療の254件の論文のうち、
重複や介入研究以外の論文を除いた、4本の研究を対象としています。
これらの研究ではいずれも、
通電を含む鍼治療と、何もしないまたは
治療に用いるツボではない経穴を使用した偽鍼治療とを比較しています。
鍼治療は6~8週間にわたり、8~12回実施され、
1件の研究は関節痛が有意に改善したことを報告しており、
残りの3件では、介入なしに比べると、関節痛を改善しているものの、
偽鍼治療と比較した場合には効果に差が見られなかったと報告しています。
1つの研究では血液検査も同時に行っており、
炎症を示すCRP(C反応性蛋白)や赤血球沈降速度では、差が見られなかったものの、
IL-17 という炎症性のサイトカインは鍼治療群で減少し、
痛みのスコアとわずかに関連したと報告されています。
しかし、いずれの研究もも対象人数の少なさや、追跡時間の短さ等の課題があり、
この論文も対象としている論文数が少ないことを限界として述べています。
ご参考:記事概要
・Acupuncture for Aromatase Inhibitor-Induced Arthralgia: A Systematic Review. Integr Cancer Ther. 2015 Nov;14(6):496-502. doi: 10.1177/1534735415596573.https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/1534735415596573?url_ver=Z39.88-2003&rfr_id=ori:rid:crossref.org&rfr_dat=cr_pub%20%200pubmed
4つの試験
データベース等にて、2名の評価者が論文要約をスクリーニングし、
2014年5月までに発表された研究を採用。
【対象者】乳がん患者
【介入方法】鍼治療、耳鍼、鍼通電
【比較対象】偽鍼(非治療点)
【評価項目】主要評価 関節痛
副次的評価 握力等の機能、血液検査値
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です
前回は乳がんの内分泌療法による関節痛の概要をご紹介しました。
今回は、ガイドラインで参照されている論文のうち
早期乳がんの女性226名を対象に
鍼治療群、偽鍼治療群、何もしない群の3つのグループに分けた際の
内分泌療法(アロマターゼ阻害薬)による関節痛への効果を検討した論文をご紹介します。
鍼治療・偽鍼治療では共にまず、週2回のペースで6週間治療を受け、
その後週1回のペースでさらに6週間治療を受けました。
この研究での偽鍼は「ツボでない位置への浅い刺鍼」でした。
結果、研究開始から52週後の時点で、
鍼治療群では、鍼治療前よりも痛みのスコアが2.27点減少し、
偽鍼治療群では、1.46点、無治療群では1.55点減少していました。
年齢等の他の影響因子を調整しても、
鍼治療と偽鍼治療の効果の差は、1.08点、
鍼治療と無治療の効果の差は、0.99点と統計的に意味ある差があったと報告されています。
鍼治療と偽鍼治療は、24週までは統計的に効果の差は認められませんでしたが、
鍼治療と無治療群の間では、有意な差が認められました。
また、鍼治療と偽鍼治療の効果の差は52週目で最大となりましたが、
無介入との差は12週目の方が大きく、
52週目では、偽鍼治療と無治療の効果の差に統計的な差は認められなかったことから、
鍼治療では、治療後も効果が持続する可能性が示唆されたと報告しています。
また、この論文では、
鍼治療は、薬物療法に比べて副作用が一般的に限定されている点を利点として挙げていますが、
一方で保険で対応できないことが課題としても挙げられています。
また、鍼治療の効果機序について、
迷走神経が副腎系を刺激し、炎症を軽減した可能性があると記載しています。
ご参考:記事概要
https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2798317
【デザイン】多施設共同RCT
【対象者】早期乳がん患者226名(鍼治療群110名、偽鍼治療群59名、無治療57名)
【介入方法】鍼治療 週2回×6週間の後、週1回×6週間(1回あたり30~45分セッション)
【比較対象】偽鍼 週2回×6週間の後、週1回×6週間(1回あたり30~45分セッション)
無治療 何もしない
いずれの群も24週目以降52週までの間に10回の鍼治療を実施
【評価項目】主要評価 52週目時点の関節痛のスコア(Brief Pain Inventory Worst Pain(BPI-WP))
副次評価項目 疼痛重症度、こわばり、握力、Time Up & Go Test(身体機能)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲