東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 薬

久しぶりの映画鑑賞

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 
 
 
徐々に、気温の低い日が増えてきましたね。
 
 
 
早く夏が来ないかと、既に思っております。
 
 
 
先日、久しぶりに映画を見ました。(自宅のテレビですが)
 
 
 
自宅でテレビを見ていましたが、芸能人がご飯を食べるのを見ても面白くない。
 
 
 
たまたま見た漫才も面白くない。
 
 
 
自宅についていくのも面白くない。
 
 
 
と、チャンネルを回していたところ、「奇跡のリンゴ」が放送されていました。
 
 
 
タイトルは聞いたことあるなぁと思い、何となく見始めたところ、結局最後まで観てしまったので、久しぶりの映画について書こうと思います。
 
 
 
2013年公開の映画になりますが、ネタバレになってしまいますので、簡単に説明すると、無農薬栽培は無理と言われていたリンゴ栽培を、木村秋則さんが取り組み続けた実話を映画化したものです。
 
 
 
成功させるのに10年試行錯誤を繰り返し、財産が底をつき、両親に見放され、農家仲間にも見放され、自殺まで追い込まれてしまう訳ですが、家族の支えもあり、なんとか無農薬栽培を成功させるというお話です。
 
 
 
映画だから、こういうハッピーエンドで終わっていますが、実際に挑戦していた木村さんからすると、想像を絶するほど、辛かったんだろうなぁと思いました。
 
 
 
主演の阿部サダヲさん、菅野美穂さんも良かったですが、久しぶりに、山崎努さんの演技を見ましたが、やっぱりいいですねぇ。
 
 
 
昔から好きな俳優さんです。
 
 
 
自宅のテレビではありますが、久しぶりに映画を見ましたが、やっぱり楽しいですね。
 
 
 
正月は久しぶりにDVDでも借りて、映画でも見ようかなと思います。

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは!樫部です。
 
 
 
本日は前回の続きで「膀胱湿熱と陰虚内熱の小便黄赤」について、お話していきたいと思います。
 
 
 
いずれにしても下焦の病変ですが、虚実の違いがあります。
 
 
 
まずは膀胱湿熱の小便黄赤についてです。
 
 
 
湿熱が侵入したり、辛いもの、熱いもの、味の濃いもの、甘いものなどの嗜好により、湿熱邪が膀胱に停滞して、気化作用が失調して生じるものであり、実証に分類されます。
 
 
 
この場合、尿が濃くて少量で頻尿、排尿痛または排尿困難、下腹部痛などがみられ、口苦、咽乾、口乾あるも飲みたがらないといった症状がみられることが特徴です
 
 
 
その他にも、舌質紅、舌苔黄、脈滑数を呈します。
 
 
 
治法は、清熱利湿、通利小便を用います。
 
 
 
次に陰虚内熱の小便黄赤についてです。
 
 
 
陰虚の体質、慢性病による陰液の消耗、房事過多、温燥薬の乱用による陰液の消耗などにより、腎陰が虚して内熱が生じることで発症します。
 
 
 
これは虚証に分類されます。
 
 
 
この場合、頭のふらつき、咽が乾く、耳鳴、午後の潮熱、腰膝酸軟、手足のほてり、夢精、遺精、滑精などの虚熱の症状がみられ、尿は濃く少量で、軽度の灼熱感を呈することが特徴です。
 
 
 
その他にも、舌質紅、舌苔少ない、脈細数がみられます。
 
 
 
治法は、滋陰降火を用います。
 
 
 
 
 
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『症状による中医診断と治療 上』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
 
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ