お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。二神です。(^0^)
春らしい日もちらほらと出てきました。
ただ、明日も天候は雨の予報で、まだまだ天気は不安定な状態は続きそうです。
しっかり体調管理を行い、気持ちよく春を迎えられるようにしましょう。
さて、先日、嫁が睡眠薬が糖尿病に効くらしいと話をしていました。
その時は時間がなく、そこまでその話題を気に留めなかったのですが、
それからの数日間の間に、患者さんからも同様の話も2,3人から聞きました。
話を聞いてみるとテレビでそのような話をしていたそうで、
患者さんによっては、私も睡眠薬を飲んでいるから糖尿病に効くのかな。
と、睡眠薬を飲むことに肯定的になっている患者さんもいました。
気になったので、調べてみると、この番組の放送に関して医療現場からは
放送内容に問題があると厳しい指摘が相次ぎ、
後日、番組では内容が不適切だったと謝罪文が掲載されたそうです。
番組の中では、ある特定の睡眠薬を飲むことによって、血糖値を下げる
効果のある脳波の作用が強まり、糖尿病の治療ができるなどと説明があり、
また、非常に副作用が少なく糖尿病患者でも気軽に飲める。
睡眠障害の患者は糖尿病の発症率が2倍になる為、こういう薬剤を
使うことで糖尿病の予防にもなると紹介し、糖尿病、糖尿病予備軍の方は
これで安全に血糖値を下げることができると言っていたようです。
睡眠障害が原因の一つに糖尿病が関わっていることはありますが、
睡眠薬が糖尿病自体に作用し効果をもたらすという表現には疑問が出ます。
番組としても謝罪文に番組として説明が不十分だったり、行き過ぎた表現が
あったために、たくさんの方に誤解を与え混乱を招いてしまったとありました。
テレビの影響力って、とんでもないことを改めて痛感しますね。
このような表現により、実際に睡眠薬を本来の目的以外の不適切な目的に使用を
考える方も実際にいたので、とても怖いなと感じてしまいました。
テレビは当たり前のように目の前にあり、情報収集のツールとしてはとても
便利なものだと思いますが、すべてが正しい情報を提供しているわけではないことに、
今一度、理解をしなければいけないと思います。
どんどんと便利な物ができ、世の中は便利になる一方ですが、
それを使う側ではなく、使わされる側になった場合はとても怖いことです。
これからは自分自身で取捨選択して、自分に必要な正しい情報を
得ていかなければならないような気がします。
また、私も患者さんと関わっている以上、もっと言葉の一つ一つや
表現に注意して、誤解を与えないよう真摯に
患者さんに接していこうと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
今年も確定申告の時期になりました。
毎年、この時期は書類の作成に四苦八苦している人も多いと思います。
確定申告に関わる事で、2017年から新しく、セルフメディケーション税制なるものが始まりました。
これは、購入したドラックストアなどの市販薬に対しても、所得控除が受けられる制度です。
これまでは医療費控除という制度がありましたが、比較的健康的でそこまで頻繁に病院で見てもらう機会が少なく、この制度を利用出来る程医療費を払っていないという方が少なくありませんでした。
新しく始まったセルフメディケーション制度では、ちょっとした身体の不調の際に利用される市販薬の購入にも、控除の対象になる制度です。
この制度を利用するには、様々な条件を満たさなければいけませんが、普段ご家庭でよく市販薬を利用するという方は、利用するといいかもしれません。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
この制度は、膨れ上がる医療費抑制のため、自分で自分の健康を管理する目的として始まった制度です。
果たしてこの制度がどこまで医療費の抑制に繋がるかはわかりませんが、医療を受ける側、身体の健康を考える側にとって、選択の幅が広がるのではないかと思います。
ちなみに鍼灸治療の治療費は、従来の医療費控除の対象になります!
自分で自分の健康を管理する事。
何が健康管理にいいか自分自信で考えること、どういう医療を選択するかが、これから社会全体で大事になってくると思います。
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①