東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 薬

自汗(じかん)とは①

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは!樫部です。
 
 
 
本日は「自汗(じかん)」について、お話していきたいと思います。
 
 
 
自汗とは、労働、運動、天候、着衣、発散薬の服薬などの要素と無関係に、自然に汗が出ることをいいます。
 
 
 
『傷寒論・弁太陽病脈証並治上』には、「自汗出づ」とあるのが、文献のなかで最初の記載とされています。
 
 
 
『三因方』には「昏醒を問うことなく、浸浸として自ずと出づるもの、名づけて自汗という」と記載があります。
 
 
 
ここでは、全身的な自汗についてお話していきたいと思います。
 
 
 
主な弁証分類は6つあります。
 
 
 
1.営衛不和の自汗
 
2.風湿傷表の自汗
 
3.熱盛陽明の自汗
 
4.暑傷気陰の自汗
 
5.気虚の自汗
 
6.陽虚の自汗
 
 
 
自汗は、表証、裏証、虚証、実証のいずれもみられます。
 
 
 
『傷寒明理論』に「自汗……またおのおの陰陽の証あり、自汗は必ず陽虚に属すというを得ず」と記載がある通りです。
 
 
 
その為、臨床においては、まずは外感病か内傷病かを判断する必要があります。
 
 
 
外感病は実証、内傷病は虚証に属することが多く、全体としては虚証でよくみられる症候ですが、虚実挟雑を呈することもある為、虚実の比重をよく見極めて処置にあたる必要があります。
 
 
 
つづく
 
 
 
 
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『症状による中医診断と治療 上』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 謝敷です

 

 

腰椎椎間板ヘルニアの患者さんへの鍼治療についての症例報告を見ています。
今日は、病院での診断についての記載を見ていこうと思います。

 

 

この患者さんは、MRI検査で、
腰椎の5番と仙椎の1番の間がの椎間板が右後下方に突出しており、
腰椎の3-4番では外側に膨隆・突出、2-3番でも外側に膨隆していることが分かりました。

 

 

 

特に腰椎/仙椎部分での突出は、椎間板レベルの突出部分は大きく、
腰椎椎間板ヘルニアの脱出症と診断されました。

 

 

 

西洋医からは、外科的治療を進められましたが、患者本人が強く手術を拒否し、
かつ、内服薬も拒否したため、鍼治療による補完的な治療が行われることになりました。

 

 

 

 

経絡に沿った鍼治療により、気血の循環を調整するとして、治療では以下のツボを使用しています。
BL 23(腎兪)、BL 24(気海兪)、BL 25(大腸兪)
BL 26(関元兪)BL 27(小腸兪)、BL 28(膀胱兪)
BL 29(中膂兪)、BL 30(白環兪)、GB 30(環跳)

 

 

 

 

来週は、この治療に対する患者さんの反応を見ていきたいと思います。

 

 

 

(参考文献)

Liang H, Huang J.
Case report: Spontaneous regression of extruded lumbar disc herniation with acupuncture therapy. Front Neurol. 2024 Jun 3;15:1381292
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38895697/

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ