お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 浅田です
先月、厚生労働省は、アメリカで2億円を超える世界一高い薬をされる「ゾルゲンスマ」の国内での販売製造を認めました。
難病治療薬である「ゾルゲンスマ」は、筋力低下を引き起こす脊髄性筋萎縮症に有効な薬です。
2歳未満の乳幼児を対象とした薬で、早ければ今年の5月から保険適用が認められます。
国内での薬価を決める際には、アメリカでの薬価を参考にする為、「ゾルゲンスマ」は1億円を超える可能性は有力だそうです。
現在一番高い薬は、白血病治療薬の「キムリア」が3349万円で、今回の「ゾルゲンスマ」は圧倒的に高価な薬となります。
国内の公的医療保険は、自己負担額の上限を設ける「高額療養費制度」がある為、患者負担は低く抑えられ、子供は各市区町村が全額助成しており、自己負担が発生しない場合が多くあります。
この「ゾルゲンスマ」が承認されることで、国の医療費が圧迫され、財政への負担を懸念する声も多いようです。
高額な薬に賛否があるようですが、対象となっている乳幼児の病が少しでも軽減してくれることを願います。
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です!
前回の続き・・・コレステロールの薬 (2)
前回は、コレステロールは過剰になり過ぎても、少なくなりすぎてもダメということを書いていきました。
コレステロールが高くなる原因には、原因となる病気のある場合や、食事や運動不足などからくるものがあります。
ただ、コレステロールの薬を服薬している方は、原因となる疾患がある方ばかりではないと感じます。
コレステロール値が高くなる原因には、ほとんどの場合、食生活、運動不足からくるものが多いのではないかと思います。
日本人はもともと野菜、魚類中心の食生活を送っていましたが、現在は食生活の西欧化が進み肉食、脂質を摂取することが格段に増えてきました。
必要なコレステロールも、不必要なコレステロールもどんどん溜まっていく食生活になってきました。
さらに、デスクワーク中心の労働、便利な生活、交通機関の発達などによる運動量の低下により、ますますコレステロールは体内に溜まっていく一方です。
現代は老若男女問わず、普通に生活していれば、誰しもが高コレステロールになるリスクがあると言っても過言ではありません。
そういった個々の生活状況を無視して、すべて薬で解決しようとするのではなく、生活状況を見直すだけで改善できるものも多くあるのではと思います。
***************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし2024.10.03
嘔吐(おうと)とは③2024.10.02
問診について④2024.10.01
嘔吐(おうと)とは②2024.09.30
暑さ寒さも彼岸まで2024.09.29
機能性ディスペプシアと鍼灸①2024.09.28
風邪㉕2024.09.27
2024後期授業開始2024.09.26
嘔吐(おうと)とは①2024.09.25
問診について③2024.09.24
鼻塞(びそく)とは③2024.09.23
散歩のすゝめ③2024.09.22
顔面神経麻痺と鍼灸②2024.09.21
風邪㉔2024.09.20
タイミング2024.09.19
鼻塞(びそく)とは②2024.09.18
問診について②2024.09.17
鼻塞(びそく)とは①2024.09.16
散歩のすゝめ②2024.09.15
顔面神経麻痺と鍼灸①2024.09.14
秋の養生2024.09.13
2024あはき実技評価2024.09.12
頭傾(とうけい)とは