お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
年が明けたと思ったら、あっという間に10日です。
先日7日に、我が家では、恒例の「七草粥」を食べました。
なぜ、1月7日に七草粥を食べるかというと、中国から入ってきた、習慣の様です。
中国には1月7日の「人日(じんじつ)」に7種の若菜を熱々の吸い物にして食し、邪気を払うという風習があったようです。
この中国の風習と、日本古来の若菜摘みの風習が結びつき、1月7日に七草を食べるようになったと考えられているようです。
七草というと、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろになります。
妻曰く、これまでは、七種類の野菜を、下茹でするなどの手間がかかっていたそうです。
そんな中、今年スーパーで、「新しい七草」という面白い商品を見つけたようです。
それは、葉大根、高菜、三つ葉、法蓮草、葉かぶ、春菊、葉ごぼうが入った、「新しい七草」ということで、洗って、お粥に混ぜるだけというもの。
実際に、七草に使用されるものは、地域性があるようで、この商品は、定番の品種に近い系統のなじみある品種に変え、新しい七草を選定したものの様です。
本当に楽だったようで、来年から齋藤家の七草は、新しい七草になる予定です。
参考サイト
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
昼間は良く晴れている日が多いので、布団を干していい匂いがする布団で寝ると、思いのほかぐっすり眠れる気がします。
汗をよくかくので、布団は割と頻繁に干してますが、暖かいふわふわの布団はやっぱり良いですね。
先日、友人、家族、学生の合格祈願のため、あの有名な湯島天神(湯島天満宮)に行ってきました。
初めて参拝しましたが、とても立派で、丁度菊祭りも開催されており、見応えのあるものでした。
御朱印をお願いし、定番のお守りと合格祈願の鉛筆を買いました。
実際に参拝すると、願う気持ちが高まり、さらに応援したいなと思いました。
また、周辺にはランチのできるお店も沢山あり、その中で良い出会いもありました。
総合的にとても良い一日となりました。
また、良き出会いを求めて色んな神社等巡りたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲