東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 花粉症

花粉症の季節④

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは、永井です。

 

 

あっという間に3月最終週です。

 

 

 

 

今週は急に暖かくなったかと思えば、今日はまた雨降りで、冷えた1日になりましたね。

こまめな体温調節を心がけ、天候に左右されない身体を目指したいですね。

 

 

さて、本日はくしゃみの続きです。

 

 

内傷雑病の中の腎陽虚についてです。

 

 

腎陽虚による噴嚔の病理(メカニズム)は、腎陽が虚して、腎の気化作用が失調することで、水湿が溢れ、上焦へ向かうため、肺気不宣が起こりくしゃみが出ます。

 

 

この場合は、くしゃみの他、慢性的で、鼻水、鼻づまりが酷い、四肢厥冷が見られます。

 

 

また、早朝や気温低下によって症状が悪化します。

 

 

次回へ続きます。

 

 

 
 

参考文献

『アレルギーは鍼で治す!』著者:藤本蓮風

『四季の健康法』 主編:橋本浩一

『内経気象学入門』 著者: 橋本浩一

 

 

 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

花粉症の季節②

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは、永井です。

 
 
 
今週は東京でも雪が降り、冬に逆戻りしたような1週間でした。
 
 
 
 
皆様体調崩されておりませんでしょうか。
 
 
 
さて今日は前回の続きで噴嚏(くしゃみ)に関してです。
 
 
 
 
前回記事はこちらです。
 
 
 
 
 
肺気虚によるくしゃみです。
 
 
 
 
 
 
これは肺気が弱り、不足することで外邪の影響を受けやすくなります。
 
 
 
 
 
 
肺の臓の粛降機能(内方向、下方向に気が動く働き)が低下し、肺気不宣となり発生します。
 
 
 
 
 
 
本間は、倦怠無力感・息切れ・声に力がない、自汗・脈が虚弱などを伴います。 治法は補所固表です。
 
 
 
 
 
 
 

参考文献

『アレルギーは鍼で治す!』著者:藤本蓮風

『四季の健康法』 主編:橋本浩一

『内経気象学入門』 著者: 橋本浩一

 

 

 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 
 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ