東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 花粉症

花粉症⑩

 

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

 

**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは、永井です。
 
 
 
 
 
 

花粉症に大きく影響している肺の臓についてです。

 

 

 

 

肺の臓は呼吸をコントロールしています。

 

 

 

 

自然界の清気を吸いこみ、体内の濁気を吐き出して、体内外の気を交換しています。

 

 

 

 

また肺の人体の関連領域である皮毛は体表を構造する中で最も外層にあり、外邪から人体を防御するための障壁となっています。

 

 

 

 

肺の生理活動を構成する基本機能に宣発・粛降があります。

 

 

 

 

宣発は宣布発散の意味で、肺気が衛気や津液を全身に散布し、栄養を行き渡らせ皮毛を潤すことです。

 

 

 

 

粛降は清粛下降の意味で、気機の昇降、水、津液の輸送機に関与しています。

 

 

 

 

宣発・粛降機能が正常に働くと呼吸が整い、血液がスムーズに流れます。

津液も隅々まで行き渡り、肌表、臓腑も潤されます。

 

 

 

 

肺の機能失調では呼吸機能の異常、声の異常、水液代謝異常が出ます。

 

 

 

 

咳嗽、鼻水、鼻詰まり、痰、喉痛などの症状として現れます。

 

 

 

 

参考文献

『アレルギーは鍼で治す!』 著者:藤本 蓮風 発行者:森 俊豪 (森ノ宮医療学園出版部)

『基礎中医学』 編著者:神戸中医学研究所

『中医病因病機学論』 主編:宋 鷺冰

『中医弁証論』    編著 柯 雪 帆

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

花粉症⑨

 

 

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

 

 

 

**********************************************************************************************

 

 

 

 

 

こんばんは、永井です。

 

 

 

 

 

花粉症に大きく影響している脾の臓についてです。

 

 

 

 

 

花粉症は脾気の弱りでも起こります。

 

 

 

 

 

脾は飲食物を水穀の精微(気血津液)へ変化させ、津液と共に吸収し、それを全身に運んだり、水液代謝をしています。

 

 

 

 

 

油物や甘味の取りすぎや暴飲暴食などで、湿熱の邪が体にこもると、脾の機能が減退、運化機能が失調します。

 

 

 

 

 

飲食物が水穀の精微として取り込めないため、気血津液精不足になり、食欲不振、倦怠感、めまい、不眠などの症状がおこります。

 

 

 

 

 

また、水湿が停滞し、脾に津液が溜まりすぎると、運化機能の失調がさらに進み、軟便、下痢症状もでます。

 

 

 

 

 

結果的に外邪に侵されやすくもなるので、体が花粉に反応しやすくなり、鼻水、鼻詰まり、体のだるさがでてきます。

 

 

 

 

 

参考文献

『アレルギーは鍼で治す!』 著者:藤本 蓮風 発行者:森 俊豪 (森ノ宮医療学園出版部)

『基礎中医学』 編著者:神戸中医学研究所

『中医病因病機学論』 主編:宋 鷺冰

『中医弁証論』    編著 柯 雪 帆

 

 

 

 

 

次回の記事に続きます。

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ