東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 舌診

北辰会スタンダードコース大阪会場

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

日曜日は北辰会スタンダードコース大阪会場に参加してきました。

 

 

 

3週連続で、北辰会参加ブログを書いてます。

 

 

 

 

午前中は、宮本先生による「望診」、飯野先生による「舌診」

 

 

 

四診の一つ望診、とりわけ、顔面気色診と舌診についてわかりやすく講義して下さいました。

 

 

 

基礎は繰り返し勉強し、土台を固めることが大事です。

 

 

 

インプットして理解できていたとしても、自分の言葉でわかりやすく説明してアウトプットしろと言われたら、案外難しいことです。

 

 

 

基本的な知識を、東洋医学を知らない人にもわかりやすく説明できるよう、これからもしっかり勉強していきます。

 

 

 

 

午後は体表観察実技

 

 

 

8月26日に行われる北辰会夏季研修会の中級打鍼コースは、講師候補以上、または、打鍼のチェックを合格した人のみが受講できます。

 

 

 

今回はこの打鍼チェックの為に、大阪へ行ってきたのです。

 

 

 

あまり緊張することも無く、いつも通りの体表観察、打鍼をして合格しました。

 

 

 

合格者と不合格者のそれぞれの良い点、改善すべき点を見ることができ参考になりました。

 

 

 

定例会後に個人的にフィードバックを頂き、より上手くなるコツをご指導頂いたので、進化した打鍼技術を早く自分のモノにできるよう研鑽していきます。

 

 

 

 

定例会後は、恒例のビアガーデン

 

 

 

同い年メンバーとライバル心昂ぶる話をして、有意義な時間を過ごす事ができました。

 

 

 

 

今回学んだことを臨床に活かせるよう、練習していきます。

 

 

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

(一社)北辰会スタンダードコース東京会場

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

日曜日は、東京衛生学園で開催された、北辰会スタンダードコース東京会場に参加してきました。

 

 

 

午前中は、竹下院長による「中医学と北辰会方式の違い」

 

 

 

現代中医学について、現代中医鍼灸学と北辰会方式鍼灸学の違いについて、わかりやすく講義して下さいました。

 

 

 

現代に至るまでに様々な危機を乗り越え、東洋医学の世界基準となった中医学(TCM)の歴史的背景を理解することができました。

 

 

 

世界基準である中医学を基礎理論として、日本独自の古流派の考え方を弁証論治に反映させ、その上で病因病理を重視した治療方式を構築している北辰会方式についても、改めて理解を深めることができました。

 

 

 

 

午後前半は、尾崎支部長による「北辰会方式の舌診」

 

 

 

舌診学の歴史、舌診の臨床的展開について講義して下さいました。

 

 

 

治療経過に伴って変化した舌の写真を載せて下さり、舌に現れている各所見の臨床意義を解説して下さいました。

 

 

 

舌は心身の情報が様々な形で反映され、視覚で診ることができる為、写真を撮っておけば後々見返して検討することができます。

 

 

 

今回の講義で、舌診の重要性を再確認することができました。

 

 

 

 

午後後半は、新風先生による「体表の声を聴く 体表観察上達のコツ」

 

 

 

体表観察時の心持ちや意識の置き方、診ている所見の意味を理解する重要性などについて講義して下さり、触り方や力の抜き方、姿勢など体表観察のコツについて実技講演して下さいました。

 

 

 

如何に生体の反応をうかがい、聴き入れることができるか。

 

 

 

今回学んだことを忘れず、感性を高めて、日々精進していきます。

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ