東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 舌診

弦脈

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

前回の続き

 

 

 

浮脈

浮脈②

沈脈

沈脈②

遅脈、数脈

遅脈、数脈②

遅脈、数脈③

遅脈、数脈④

虚脈

虚脈②

実脈

実脈②

滑脈

滑脈②

濇脈

濇脈②

洪脈

洪脈②

微脈

微脈②

細脈

細脈②

伏脈

伏脈②

緊脈

緊脈②

 

 

 

参照

 

 

 

 

今日は弦脈について

 

 

 

まずは弦脈の「弦」について調べてみましょう。

 

 

 

「弦」には、

 

 

 

・矢を飛ばすために弓を張るひも

 

 

 

・楽器で音を出すために張る糸

 

 

 

・弓張り月

(月の満ち欠けの上弦、下弦)

 

 

 

・時計のゼンマイ

 

 

 

という意味があります。

 

 

 

『景岳全書』には、

 

 

 

按之不移.鞭如弓弦.

 

 

 

と書いてあり、

 

 

 

弦脈は、指に押圧を加えて触れても脈は移動することなく、定位置で拍動しており、あたかも弓の弦のように堅い脈を言います。

 

 

 

堅い脈が左右に弾いて移動することはなく、いつも決まってビーンと定位置で打っている脈を指します。

 

 

 

「弦」の字の意味のように、弓を張るひもや糸を触っているかのように、長くまっすぐ堅い張った感触があります。

 

 

 

ビーンと張って堅い感じが、弓の弦、琴の弦の如し、と形容されます。

 

 

 

緊脈も同様に緊張感のある堅い脈ですが、緊脈の場合は、縄を堅く絞ったピーンと鋭い感覚があります。

 

 

 

弦脈の場合は、緊張して堅い脈だけれども、緊脈程の鋭く絞まった感じはない、堅く弾くような感覚があります。

 

 

 

緊脈と弦脈はどちらも堅い脈なので微妙な違いですが、多くの人の脈を診て経験を積み、しっかり鑑別出来ないといけません。

 

 

 

まずは、弦脈がどんな打ち方をしている脈なのかを理解しておきましょう。

 

 

 

続く

 

 

 

◆参考文献

『脈経』たにぐち書店

『中医脈学と頻湖脈学』たにぐち書店

『胃の気の脈診』森ノ宮医療学園出版部

『現代語訳景岳全書 脉神章』たにぐち書店

『中医臨床のための舌診と脈診』東洋学術出版社

『基礎中医学』燎原

『難経鉄鑑』たにぐち書店

『東洋医学の宇宙』緑書房

『現代語訳素問』東洋学術出版社

『漢辞海』三省堂

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

緊脈②

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

前回の続き

 

 

 

浮脈

浮脈②

沈脈

沈脈②

遅脈、数脈

遅脈、数脈②

遅脈、数脈③

遅脈、数脈④

虚脈

虚脈②

実脈

実脈②

滑脈

滑脈②

濇脈

濇脈②

洪脈

洪脈②

微脈

微脈②

細脈

細脈②

伏脈

伏脈②

緊脈

 

 

 

参照

 

 

 

 

緊脈の続き。

 

 

 

『景岳全書』には、

 

 

 

緊脈陰多陽少.乃陰邪激搏之候.主為寒.為痛.

 

 

 

と書かれており、

 

 

 

緊脈は陰証が多く、陽証が少なく、陰邪が激しく打ちつける徴候があり、寒邪と痛みを示します。

 

 

 

寒邪はギュッと引き締める作用、固める作用が強い為、脈を硬くして緊脈が出現します。

 

 

 

寒邪によって経絡が通じなくなり、痛みが発生している場合などによく見られる脈です。

 

 

 

緊脈が浮位に現れていると、人体の皮膚の浅い位置で寒邪が侵襲していること示し、この場合の治則は辛温解表で、

 

 

 

緊脈が沈位に現れていれば裏証を示し、この場合の治則は温散裏寒となります。

 

 

 

このように緊脈は寒邪によって現れる場合が多く、

 

 

 

『胃の気の脈診』には、

 

 

 

緊脈は、胃の気が一時的に困窮している状態だと述べられています。

 

 

 

◆参考文献

『脈経』たにぐち書店

『中医脈学と頻湖脈学』たにぐち書店

『胃の気の脈診』森ノ宮医療学園出版部

『現代語訳景岳全書 脉神章』たにぐち書店

『中医臨床のための舌診と脈診』東洋学術出版社

『基礎中医学』燎原

『難経鉄鑑』たにぐち書店

『東洋医学の宇宙』緑書房

『現代語訳素問』東洋学術出版社

『漢辞海』三省堂

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ