お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは、坂口です。
暦で処暑を迎えましたがまだまだ蒸し暑い日が続きますね。
体調を崩さないようお気を付けください。
では前回の続きです。
鰯はマイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシの3種を指します。
基本的には秋から冬が旬の魚とされていますが、春鰯という季語があるように季節を問わずに楽しめる魚です。
鰯は東洋医学的な効能として体を温めて胃腸の働きを良くしてくれるそうです。
また食べる以外だと節分の日に柊の小枝に鰯の頭を刺して玄関に飾る風習がありますね。
柊鰯や節分鰯、焼嗅(やいかがし)などと呼ばれ、鰯の臭いと柊の棘で鬼の侵入を防ぐ魔除けとされています。
平安時代からの風習らしく、当時はボラの頭が使われていたようです。
ボラは漢字にすると鰡となりますが、当時は神様を家に留めるという意味でボラが飾られていたそうです。
それが時代の流れとともに現在の鰯に変化したようです。
続く。
関連ブログ
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
本日から立春に入りました。
春の始まりを表しますがまだまだ厳しい寒さが続きそうです。
暖かい恰好をして風邪に気を付けてください。
昨日は節分の日でしたが豆まきはしましたか?
豆まきについて
今年も成田山では白鵬や稀勢の里などの力士や芸能人の方々が豆まきを行ったようです。
成田山でまかれた大豆と落花生の量は合計で1260キロ!!
まったく想像がわかない量ですね(笑)
参加した方々は沢山の福が来そうですね(^-^)
ちなみに私は沢山まくと掃除が大変なので控えめにまきました(笑)
少しでも良いので福が来てほしいなーと思います(笑)
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①