東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 筋肉

疲労回復には効果あり?

 


*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

こんばんは。二神です。(^ー^)v

 

 

昨日はサッカー日本代表のW杯アジア2次予選があり、日本はシリアに対して5-0と

 

 

快勝しクループリーグを首位で突破しました。

 

 

残念ながらリアルタイムでは応援できませんでしたが、日本が大差の、失点ゼロで勝利し、

 

 

本田選手や香川選手など、主力で結果を出さなくてはいけない選手が、

 

 

無事に結果を出せた事は良かったと思います。

 

 

ただ、沢山の課題も見え隠れする試合であったのも事実で、決めれる時に決めれない。

 

 

カウンターへの対処が悪く失点に繋がりそうな場面もあるなど、

 

 

今後の修正に期待せざるをえない部分も多くありました。

 

 

数年前に比べ海外で活躍する選手も増えてきましたが、まだ、日本のサッカーは

 

 

世界基準ではレベルは下の方に位置しています。

 

 

日本にとっても、サッカーの歴史はまだ浅いため、日本全体が日本サッカーを

 

 

盛り上げていけると、今後の日本のサッカーのレベルも、

 

 

より向上するのではないかと思います。

 

 

 

さて、このようなスポーツ選手などが練習や試合後に、よく行っていると聞く「アイスバス」、

 

 

要は水風呂はですが、これは本当に効果があるのか、少し気になったので調べてみました。

 

 

試合後や激しい運動を行った後に水風呂に入ることは、多くの研究で

 

 

疲労やパフォーマンスの回復を早めるという結果が出ており、

 

 

神経の興奮や、過度の筋肉痛や浮腫を和らげたり、心拍数を整えるのにも効果的のようです。

 

 

水風呂の入り方としては11度~15度の温度で、10分~15分程度浸かるのが

 

 

効果的とされており、入るタイミングとしては、激しい運動を行った直後は効果が高く、

 

 

数時間後では効果は半減してしまうようです。

 

 

また、身体を使った後は何でも効果的なのかと言われれば違う様で、

 

 

筋トレや、筋肉肥大を目的としたトレーニングの後は水風呂に入ってしまうと、

 

 

筋肉に必要なプロテインなどの栄養素の吸収が阻害され、

 

 

筋肥大や筋力の向上を妨げてしまう可能性がある為、避けた方がいいようです。

 

 

さらに、試合やパフォーマンスを行う45分以内に水風呂に入ってしまうと、

 

 

体の温度が温まりにくい為、結果、パフォーマンスが下がってしまうという

 

 

研究結果も出ているようで、何にでも当てはまる部分だと思いますが、

 

 

水風呂は、時と場合を選ぶ必要がありそうです。

 

 

もちろん、体温の急激な変化は心臓などの循環器に負担をかけてしまうため、

 

 

少しでも不安がある方は水風呂は避けた方がよいでしょう。

 

 

私もスーパー銭湯などに行った時には、必ずお世話になる水風呂。

 

 

効果をしっかり理解した上で使用すると、より効果が期待できそうな気がします。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

促通反復療法

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

こんばんは、中山です。

 

 

今日は、春分の日にふさわしくポカポカ陽気でしたね。

 

 

 

往診をしていると、鍼よりマッサージやリハビリを希望される方が多かったりもします。

 

 

 

深刻な麻痺のある患者さんも多くいらっしゃいますので機能回復訓練や運動療法など様々な知識や技術が求められます。

 

 

 

先日、youtube で 鹿児島大学病院霧島リハビリテーションセンターの川平和美教授が提唱している

 

 

 

促通反復療法「川平法」=脳卒中後の片麻痺の回復を促進する治療法 の動画をたまたま発見しました。

 

 

 

5年前、NHKで放送されたので知らなかったのは私だけかもしれませんが なるほど!と思ったので紹介したいと思います。

 

 

 

麻痺した体を動かしながら 必要な筋肉をタイミングよく触る これを反復して100回ほどやると

 

 

 

だんだん脳のなかでここを動かす時、脳のどの場所から信号を送れば良いか徐々に絞られていき

 

 

 

うまく動かせない時は、脳全体にボヤっとしていた弱い信号が

 

 

 

だんだん繋がって 特定の部分のみに信号を送ることができるようになるのだそうです。

 

 

 

番組の中で何年も動かなかった指が川平法実践後、動くようになりました。

 

 

 

機能回復期は、発症から6ヶ月と言われているのに驚きました。

 

 

 

どこをどのタイミングで触って刺激を与えるのかが難しいようです。

 

 

 

今後の治療の参考にできるのではないかと思っています。

 

 

youtube川平法1

youtube 川平法2

 

 

 

 

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ