お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは!坂口です。
忘年会シーズンに入りましたね~
寒いこの時期に飲むお酒は普段よりもおいしく感じますよね(笑)
忘年会ではおそらくお酒を沢山飲む方が多いでしょう。
しかし、お酒の飲み過ぎは体にとって毒になります。
少量であれば体を温めてくれたり、精神安定作用があったりと素晴らしい作用ばかりです。
また、東洋医学的効能として調胃(冷えた胃を温め機能を回復する)、散寒(体を温め寒気を取り除く)、通経(血行を促進し生理不順の解消)、舒筋活血(血行を促進し筋肉痛を鎮める)などの作用があります。
しかし体が処理できない量を摂取すると、体内でアルコールから分解され、生成されるアセトアルデヒドが体に影響し、頭痛、吐き気などの不調を引き起こします。
元々日本人はアセトアルデヒドを分解する酵素であるALDH2(アセトアルデヒドを素早く分解しようとする酵素)が44%の人は低活性であるため、お酒に弱い人が多いのです。
お酒は飲み方次第では薬にも毒にもなる物です。
飲む量に気をつけて忘年会を楽しみましょう。
酒について
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます、樫山です。
食べるということは、生きていれば欠かす事の出来ない事です。
働いたり運動したりしていれば、どんなに疲れていても、お腹が空きます。
働いたり運動をしていないでダラダラ過ごしていても、お腹は空きます。
それは、人は体内で絶えずエネルギーを作り、そしてそのエネルギーを使っているから。
食べる事によって、食べ物が胃に入り、消化吸収され、そのエキスが体全体に行き渡っていきます。
それによって、体温調節をしたり、筋肉や骨や血液を作ったり、心臓や手足を動かす力になったりします。
中医学では、この食べ物を受け付ける胃(脾)の事を、「気血生化の源」と呼びます。
すなわち、食べて消化吸収する事は、生体の生命力そのものであります。
病気や老衰などで死期が近いと、だんだんと食べられなくなっていきます。
生きる為に食べる事が必要だと思って、食べようと思っても食べられなくなります。
実際に衰えていく生命力をみて、食べるという事の意味を痛感しました。
関連する記事
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露