お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。齋藤です。
だいぶ、間隔が空いてしまいましたが、前回の続きです。
今回は、馬肉を西洋医学的と東洋医学的に見ていきたいと思います。
まずは、西洋医学的から。
日本で馬刺しの有名な県が二つあります。
馬肉の生産量日本一の熊本県と、日本に二位の福島県です。
面白いのが、この二つの県で馬刺しに使用する、馬の種類が違うという事です。
福島の馬は、サラブレットの様な馬で、体重が軽く脂も少なめでヘルシーだそうです。
熊本の馬は、ロバをものすごく大きく、筋肉質にしたような馬で、体重が重く、脂が多めで、霜降りだそうです。
地域によって違っていたなんて初めて知りましたね。
そんな馬刺しですが、どんな栄養価がふくまれているのでしょうか?
馬肉には、糖分、ビタミンA・B・P、タンパク質が多く、牛肉より鉄分やカルシウム、マグネシウムを多く含んでおり、体を強くして抵抗力を高めます。
他にも、健康に欠かせない必須脂肪酸(リノール酸、α-リノレン酸、オレイン酸等の不飽和脂肪酸)が多く含まれています。
これは人の体内では造ることができない善玉コレステロールで、コレステロール値を下げたり血液循環を良くする効果もあります。
この不飽和脂肪酸が不足すると、発育不良や動脈硬化、心筋梗塞などのリスクが高くなるので、ぜひ馬肉でこの栄養をとってほしいものです。
ちなみに馬肉は、豚肉や牛肉と比べて、カルシウムは約2倍で、鉄分は約2倍〜3倍、グリコーゲンは5倍以上、脂質は5分の1以下、カロリーは半分以下などものすごく体に良いことがわかりますね。
続く
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。上村です。
立夏を迎えましたが、昼間は暑く夜は冷えたりとまだ気候が不安定
最近、私自身も体調を崩しスタッフに鍼治療をしてもらいました。
主訴は頭痛で、反応のある手のツボに鍼をしてもらい、頭痛が改善
主訴が改善した事も大事ですが、その過程で私が鍼を受けている間
治療後には、身体が軽くなり非常にスッキリしました。
このように、自分では自覚がない間に、身体が過度に緊張してしま
続く、、、
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①