お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
いつの間にか、街路樹の小さな木の芽も育ち、繁ってきていますね!
往診中、自転車で並木を通り過ぎながら、つやつやした緑が綺麗だなぁと思って眺めておりました。
少しずつ季節も変化していますが、季節と関係なく、以前と変わったと感じたことがあります。
それは、歩道や公園を走るランナーが増えていることです。
以前は、平日の日中は往診をしていても、ランニングをしている方々には、たまにしか出会えなかったのですが、
最近は、あちらこちらで、ランナーに出会います。
以前はあまり見掛け無かった、親子ランナーや夫婦ランナーなど、家族2~3人が列を作って走っていたりしまして、
平日の日中に、なかなか新しい景色を観ることが増えております。
(小さい頃、父親の後ろに妹とくっついて、ランニングしていたのを思い出して少しほっこりしました笑)
何気なく走り方を見ていると、ごく最近、ランニングを始めたというように見受けられる方々も多いように感じました。
現在、国からは、感染拡大防止の為、徹底した外出自粛の要請が出ておりますので、屋外での運動は推奨出来る状況ではありませんが、
定期的に外に出て身体を動かしていた人が急に室内にこもりっきりになり、身体活動が減少してしまうというのも、心身に良くありません。
特に季節的にも、生き物は動き出したくなる時期でもあります。
このような時は、これを良い機会として、自身の身体の弱点を克服するというのはいかがでしょうか?
ネットで調べてみますと、室内で出来る運動の記事や動画が満載ですね!
私もいろいろと探してみました!
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団の公式ホームページに、緊急事態宣言下の運動不足解消法として、
部位別に座っても立っても出来る筋力トレーニングやストレッチの動画リストが上がっていましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
内容が分かりやすく、強度が分けて設定されている為、安全に行えるのではないでしょうか。
動画のページはこちら!
しかし!ここで注意が必要なことがあります。
何か始める時はやり過ぎてしまうことが多いように思いますので、お身体の声(筋肉痛など)にしっかりと耳を傾けつつ、
自分は「このメニューをこれくらいやるとキツいんだな」とか、「あれ?2~3日前より楽に出来るぞ?」といった、
身体の反応や変化に目を向け、自身の身体と向き合う時間を設けてみてはいかがでしょうか?
自身の身体と向き合う時間が増えることで、体調の変化に素早く気付くことが出来、未病の段階で手を打つ助けになって、
自身はもちろん、自分以外の人を守ることにも繋がるのではないでしょうか。
皆さまは、お身体に合いそうな、お部屋トレーニングは見つかりましたでしょうか?
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
あっという間に2月になりましたね。
本日は節分で、明日から二十四節気でいう立春です。
まだまだ気温が春には遠い気もしますが、
立春の前後より、気温の上昇と共に、
東洋医学的に、肝は自律神経や感情面のコントロール、
その為、素問の四気調神大論篇には、「春三月、此謂発陳。
春は肝気が盛んになりやすい時期なので、イライラしないで、
春になって活動しないと、陽気が沈んだままだから、
カフェイン類の過剰摂取は、
また、肝気が盛んになることにより、
要は適度に運動し、ストレスをうまく発散して、
当たり前の事なのですが、年齢を重ねるにつれ、
参考文献
『現代語訳 黄帝内経素問 上巻』 東洋学術出版
『内経気象学入門』 緑書房
『初めて読む人のための素問ハンドブック』 医道の日本社
関連ブログ
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露