お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。松田です☆”
最高気温が5℃もいかない日が出てきて、立春も過ぎましたが、かなり寒い日が続きますので、しっかり冷え対策していきましょう。
先日、東洋医学の授業で学生さんから学ぶことがありました。
それは、物の捉え方についてです。
ある学生さんの考え方ですが、その学生さんは東洋医学の勉強が苦手な方でした。
東洋医学の勉強では、ある程度の理解力と理解する上でのイメージ力が必要となります。
その学生さんは、用語を理解する際、具体的なイメージに置き換えて覚えるやり方と抽象的なイメージをして覚えるやり方をしており、いずれも感覚的に覚えるやり方を取っていました。
授業終了後、その学生さんが質問に来ましたが、その際も論理的な説明よりも、感覚的にこういう感じと伝えた方が理解しやすいということでした。
人によって論理的な思考を得意とする人と感覚的な思考を得意とする人がおり、説明する際はその人がどちらの思考パターンなのか、それを踏まえた上で伝えた方がより理解されやすいのだとその学生さんを通して改めて感じました。
今後も人へ説明する際には、一つのものに対しても色んな説明の仕方を行い、その人が理解しやすいように工夫しながら伝えていこうと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
本日から立春に入りました。
春の始まりを表しますがまだまだ厳しい寒さが続きそうです。
暖かい恰好をして風邪に気を付けてください。
昨日は節分の日でしたが豆まきはしましたか?
豆まきについて
今年も成田山では白鵬や稀勢の里などの力士や芸能人の方々が豆まきを行ったようです。
成田山でまかれた大豆と落花生の量は合計で1260キロ!!
まったく想像がわかない量ですね(笑)
参加した方々は沢山の福が来そうですね(^-^)
ちなみに私は沢山まくと掃除が大変なので控えめにまきました(笑)
少しでも良いので福が来てほしいなーと思います(笑)
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節