東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 立春

春の日差し

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、

求人募集しております!

募集内容の詳細は こちら !!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

   ↑↑↑         ↑↑↑

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

************************************************************************************** 

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

 

先週末、二十四節句の立春を迎えました。

 

 

 

 

段々と日も長くなり、明るい時間が増えてきました。

 

 

 

 

日中の日差しの強さもこれまでよりも強く感じ、春の訪れを少しずつ感じる様になってきました。

 

 

 

 

早い人では、鼻がむずむず、くしゃみがとまらないという人もちらほら出てきました。

 

 

 

 

また、春には「春眠暁を覚えず」とよく言いますが、寝ても寝ても寝たりなく、日中も眠気に襲われるという様な症状を起こす人も多く見られます。

 

 

 

 

睡眠時無呼吸症候群やナルコレプシーのような疾患もあり春に限ったことだけではないですが、仕事中にウトウトなんて出来ないですよね。

 

 

 

 

こういった春に色々な症状が起きやすい人は、本来は冬のうちからが理想ですが、今からでも予防をしておく事で症状を軽くしたり、出ない様にすることができます。

 

 

 

 

しっかりと睡眠時間を確保するのはもちろんの事、飲食の不摂生に気をつけ脾胃に負担をかけない事が重要です。

 

 

 

続く・・・

 

 

 

 

関連ブログ

↓  ↓  ↓

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

節分

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細は こちら !!

 

 

**************************************************************************************

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

   ↑↑↑         ↑↑↑

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

**************************************************************************************

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

 

 

今日は節分の日ですね。

 

 

 

 

 

季節の分ける日であり明日からは立春。

 

 

 

 

 

これから徐々に春らしい天候に変わっていきます。

 

 

 

 

この寒さとも、もう少しでお別れですね。

 

 

 

 

 

 

さて、皆さんは豆まきはしましたでしょうか?

 

 

 

 

 

私は毎年家族でやっているので、帰ったらしっかり撒きたいと思います笑

 

 

 

 

 

豆まきは中国から伝わった風習で慶雲3年に文武天皇が初めて行ったとされています。

 

 

 

 

 

日本では五穀(米・麦・豆・ひえ・あわ)には穀霊が宿っており、邪気を払う力があるとされています。

 

 

 

 

 

豆は魔目(鬼の目という意味)や魔滅(魔物を滅するという意味)という語呂合わせなんかもあります。

 

 

 

 

 

 

炒り豆を使う理由は拾い損ねた豆から芽がでると、災いが起こるという言い伝えがあった為だそうです。

 

 

 

 

 

また豆を炒るが魔目を射るという意味もあるそうです。

 

 

 

 

 

 

鬼が活動を始める夜に豆を鬼にぶつけて邪気を払い、無病息災を願います。

 

 

 

 

 

また大豆は食べる事で胃腸の機能を助ける作用や利尿作用などがありますが、

 

 

 

 

 

 

大豆は消化しにくいものですので食べすぎには気を付けてくださいね。。

 

 

 

 

 

皆さんも豆をまいて、無病息災を願いましょう!

 

 

 

 

 

関連ブログ

院長

スタッフ

 

 

*****************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ