お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。松田です☆”
今日は、運転免許の更新に行ってきました。
これを機に改めて、交通安全を意識していこうと思います。
昨日、ある高校へ鍼灸のガイダンスに行ってきました。
久しぶりに高校へガイダンスに行き、今回は参加者15人ほどでしが、高校生は活気があって楽しかったですね。
内容としては、医療系の国家資格について、鍼灸の資格について(整体や柔整との違いも含めて)、鍼灸師の仕事について、鍼の発泡スチロールへの刺鍼体験、もぐさ捻り体験、希望者への鍼治療体験という流れで行いました。
最初に主な医療系の資格を板書してから、この中で興味のあるもの、なりたいものはありますかと質問したところ、数名の学生さんが柔整師と言い、それ以外は出ませんでした。
ただまあでは柔整師と整体、鍼灸・マッサージの違いは分かりますかと質問しても分かっておらず、接骨院にいる人というくらいの認識でした。
その後、それぞれの資格説明後、鍼の体験の後は柔整じゃなくて鍼やってみたいと言ってくれて、意識が変わっていたので、少し嬉しかったですね。
今回こういう人が鍼やってほしいなと思うような驚くセンスの持ち主がいました。
発泡スチロールへの刺鍼では真っすぐきれいに刺すことができ、艾捻りでは捻り方を教え1壮見本を置くととてもきれいに見本通りに捻ることができていました。
また、睡眠不足で首が凝っているという事で鍼を体験した際も、手に鍼をしたのですが、少し不安ながらも敏感に鍼の感覚を感じており、顕著な効果も出ていました。
体験入学等でもたまに見かけますが、教えてすぐにできる様なとてもセンスのある人を見ると、高い意識を継続して持っている姿を想像し未来の可能性を感じます。
鍼の体験は直接刺す鍼と刺さない鍼を体験してもらいましたが、今回スポーツ系の学生さんが多く、怪我を経験している人も多かったので、鍼治療に関してはそこそこ効果も実感できたと思うので、強く興味を持って頂けたと思います。
今後もガイダンス等に積極的に参加し、鍼の認知度の向上や鍼治療の良さを伝えていけるように頑張っていきたいと思います。
また、良い刺激をもらったので、勉強と練習をしてセンスを磨いていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。松田です☆”
テレビで世界各国での健康法の違い特集があり、風邪予防、睡眠、薄毛対策がテーマでしたが、ある国では風邪予防にチキンスープ、他の国では足の裏にニンニクを貼るなど日本とは色々と異なる健康法があり、面白いなと思いました。
先日、家族が仕事終わったとたん湿疹と発熱があり、病院で点滴をして帰宅したという事がありました。
早速私が帰宅してから鍼をして、少し落ち着いたところでゆっくり寝てもらいました。
なかなか発散できないこもった熱でしたが、3日間1日2~3回治療をして、熱も下がり、殆ど発疹もない状態までよくなりました。
一時はふらついて倒れそうな状態でしたが、何とか回復して良かったと思います。
居てくれてよかったと言われましたが、家族の治療は家に入院しているようなものなので、付きっきりで1日に何度も診られるところが大きなメリットだと思います。
今後も何かあったら対処できるように精進していきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露